教育委員会教育部 生涯学習課
令和7年度に取り組む主要な事業を紹介します。
(1)生涯学習の振興
①市民学習講座の開催
②各公民館単位で「公民館主催事業」を開催
(2)社会教育の充実
①各公民館単位で「放課後子ども教室」を開催
②市内全小中学校で「地域学校協働活動本部事業」を実施
③青少年育成センターと連携した巡回パトロール
④ブックスタート事業として9・10カ月健診時に絵本を贈呈また、小学校入学時にも「セカンドブック事業」として絵本を贈呈
⑤市内保育所・認定こども園などで「どんどん読書おはなし会」を実施
⑥市内小学校で「出張おはなし会」を実施
⑦市内保育所・認定こども園・小中学校で移動図書館による巡回貸出を実施
(3)人権教育の推進
①公民館単位で人権学習講座を開催
(4)芸術・文化活動の振興
①地域の伝統文化の保存・継承活動の支援
②美術館などの施設充実と利用促進
(5)文化財の保護活用および普及
①郷土の歴史文化の学習
②「新見市文化財保存活用地域計画」の策定
(6)生涯スポーツ・レクリエーション活動の振興
①各スポーツ団体(スポーツ推進委員協議会、体育協会、スポーツ少年団、総合スポーツクラブ新見等)との連携及および活動支援
②指導者(スポーツリーダー)の育成、確保
(7)ライフステージに応じた運動・スポーツ活動の推進
①幼児期における運動の啓発
②誰もが気軽にスポーツに親しむことのできる機会の創出
(8)競技スポーツの推進
①スポーツ団体の活性化
②民間スポーツクラブとの連携
(9)スポーツ環境の整備
①総合型地域スポーツクラブの活性化
②スポーツ施設の機能の充実と活用の促進
(10)スポーツを通じた地域の活性化
①ソフトボールのまちづくり
②スポーツ・ツーリズムによる地域活性化