新見市防災マップ(新見防災) 情報面
共通面
| ページ数 | 題名 | 掲載内容 |
|---|---|---|
| [1] | 各災害に対してとるべき行動を明記 | |
| [2] | 避難情報と警戒レベルの説明 | |
| [3] | テレビ・スマホ等を活用した情報収集の方法 | |
| [4] | 避難先の検討、避難時の服装の紹介 | |
| [5] | 避難所運営は地域の自分たちで | |
| [6] | 備えておきたい非常持ち出し品 |
地域別
| マップ名 | 記載区域図・想定図 | 対象防災重点農業用ため池 対象ダム |
|---|---|---|
①新見北部 |
ため池浸水想定区域図 | ①加勢坂池、②桃木谷池 |
②新見中西部 |
ため池浸水想定区域図 ダム下流域浸水想定図(L2) |
⑰中ノ沢池 高瀬川ダム、三室川ダム |
③新見中東部 |
ため池浸水想定区域図 | ⑨法ヶ峠池、⑩加藤池 |
④新見中心部 |
ため池浸水想定区域図 | ③家の上池、④宗金池、⑤池の峠池、⑥堀越池、 ⑦久原池、⑧為谷池、⑪宝福寺池、⑭堀越上池 |
⑤新見南部 |
洪水浸水想定区域図(L2) | - |
⑥新見南東部 |
ため池浸水想定区域図 | ⑫大正池、⑬昭和池 |
| ⑦大佐北部 | - | - |
⑧大佐南部 |
大佐地域中心部【拡大図】 | - |
⑨神郷北部 |
ため池浸水想定区域図 | ⑮大堤池、⑯段原池 |
⑩神郷南部 |
ため池浸水想定区域図 ダム下流域浸水想定図(L2) |
⑰中ノ沢池 高瀬川ダム、三室川ダム |
⑪哲多東部 |
ため池浸水想定区域図 | ㉞草月貯水池 |
⑫哲多西部 |
ため池浸水想定区域図 | ⑱大山池、⑲龍王寺池、⑳龍王寺新池、㉑大谷池、 ㉒池の成池、㉓引無池、㉔保窪池、㉜大鳴池 |
⑬哲西 |
ため池浸水想定区域図 | ㉔保窪池、㉕麦ヶ迫池、㉖足田池、㉗八矧池、 ㉘鯉ヶ窪池、㉙瓦ヶ屋池、㉚池ノ迫池、㉛銭亀池、 ㉜大鳴池、㉝田ノ迫池 |
用語の説明
| 用語 | 説明 |
|---|---|
| ため池浸水想定区域図 | 下流に被害を及ぼすおそれがある防災重点農業用ため池が決壊した場合の浸水を想定したもの |
| ダム下流域浸水想定図(L2) | ダムからの放流に加え、ダム下流域の支川等からの流入も考慮に入れた場合に浸水が想定される区域のことで、想定最大規模降雨(L2:1000年に1回程度の大雨)を想定したもの |
| 洪水浸水想定区域図(L2) | 洪水時に河川の堤防が決壊または氾濫した場合に浸水が想定される区域のことで、想定最大規模降雨(L2:1000年に1回程度の大雨)を想定したもの |
このページに関するお問い合わせ先
総務部 総務課 危機管理室
電話 0867-72-6205
ファクス 0867-72-3602

