くらしのガイド

手続き・証明・申請・届出

新見市オリジナルICOCAと「にーみんポイント」をご利用ください

­ 新見市オリジナルICOCAの券面
 
「ICOCA」は西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。

「新見市オリジナルICOCA」とは?

新見市オリジナルICOCAは、JR西日本が発行している「ICOCA」に、市内の加盟店で利用できる「にーみんポイント」の機能が追加されたものです。「ICOCA電子マネー」と「にーみんポイント」の2つの支払い方法があり、買い物やサービス利用時の支払いに利用できます。また、市内の加盟店でICOCA電子マネーでお支払いをすることで、月間利用額の1%が、にーみんポイントとして翌月末に付与されるので、お得です。
さらに、さまざまな施策で新見市オリジナルICOCAが活用されており、にーみんポイントが付与されます。
 

★★物価高騰対策緊急支援にーみんポイント付与★★

物価高騰への支援として、市民のみなさんの新見市オリジナルICOCAへ2,000にーみんポイントを付与します。
※このポイントは自動で付与されるため、申請等の手続きは不要です。

【付与ポイント】2,000にーみんポイント
【付与日】令和7年2月21日(金)
【有効期限】令和7年8月20日(水)

まだ新見市オリジナルICOCAをお持ちでない方でも、3月31日(月)までに取得申請をしていただくことで、2,000にーみんポイントの対象となります。
この機会にぜひご申請ください。
 

★キャンペーン情報はこちら!

※現在開催中のキャンペーンはありません。 

 

【過去のキャンペーンポイントの有効期限】
※有効期限を過ぎるとポイントは失効してしまいます。お早めにご利用ください。
 

○にーみんポイント50倍還元キャンペーン(最大5,000ポイント) 
 <有効期限> 令和7年3月5日(水)
 Documentキャンペーン詳細

○にーみんポイント25%還元キャンペーン(最大2,500ポイント)
 <有効期限> 令和7年7月30日(水)
 Documentキャンペーン詳細

★お知らせ

★市街地循環バス「ら・くるっと」でもご利用可能!にーみんポイントも貯まります♪

ら・くるっとの運賃を新見市オリジナルICOCAの電子マネーでお支払いできます。
さらに、支払った運賃の1%が翌月末ににーみんポイントとして還元されます。
→ら・くるっとの時刻表・路線図などはこちら(別ページヘリンク)
 ※にーみんポイントでら・くるっとの運賃を支払うことはできません。
 

★新見市オリジナルICOCAをまだ持っていない人・紛失してしまった人へ
 →→ 申請方法が変わりました!

  
→詳しくはこちら(別ページへリンク)
 

★新見市オリジナルICOCAがスマートフォンで使えるようになりました

→詳しくはこちら(別ページヘリンク)

 

目次
1.にーみんポイント利用可能店舗一覧
2.ご利用方法
3.マイページに登録するとさらに便利!
4.ご注意
5.よくあるご質問  
 Q.にーみんポイントはどこで使えますか?JRなどの鉄道でも使えますか?
 Q.ICOCA電子マネーはどこでチャージできますか?
 Q.にーみんポイントやICOCA電子マネーの残高確認がしたいです。
 Q.新見市オリジナルICOCAをもらうにはどうすればいいですか?
 Q.申請者の代理で新見市オリジナルICOCAに関する手続きがしたいです。
6.新見市公式番組動画で解説
 

 1.新見市オリジナルICOCA加盟店(令和7年1月31日時点)



新見市オリジナルICOCA 加盟店一覧表
新見市オリジナルICOCA 加盟店一覧表2

  加盟店一覧
 加盟の申請はこちら(別ページへリンク)

にーみんポイント、ICOCA電子マネーそれぞれの特徴を説明

 

2.ご利用方法

新見市オリジナルICOCAの使い方

ICOCA遠視マネーのチャージ方法

3.マイページに登録するとさらに便利!

①マイページでできること
  •  〇保有ポイントの確認

  •  〇有効期限と失効予定ポイントの確認

  •  〇利用履歴の確認

  •  〇関連するサイトの閲覧(新見市・観光協会ホームページ、JRおでかけネット)

②マイページの登録方法

 以下のURLからマイページ登録ページに進み、ご登録ください。登録にはメールアドレスと新見市オリジナルICOCAの番号(カードの裏面に記載)、新見市オリジナルICOCA所有者の生年月日の入力が必要です。
 なお、1つのメールアドレスに登録できるカードは1枚のみです。

 マイページ登録はこちら

にーみんポイント マイページへの二次元バーコード
  01 マイページログイン画面でご利用登録を選択してください。
にーみんポイント マイページログイン画面 

  02 メールアドレスを入力してください。

  03 02で入力したメールアドレスに届く4桁の認証コードを入力してください。
    (※メールが届かない場合は、迷惑メールのフォルダや設定を確認してください。)


  04  ご利用登録画面で新見市オリジナルICOCAカード裏面のカード番号
     (JWから始まる17桁の番号)と生年月日を入力してください。
③ログイン方法について

ご自身で登録いただいたメールアドレスとパスワードを入力してください。

④マイページ会員とは

にーみんポイントを利用可能なICカードなどを保有し、にーみんポイントを
利用するための会員登録手続きを完了した人を指します。
※マイページに登録いただかなくてもにーみんポイントはご利用できますが、
登録すると残高確認や有効期限などをスムーズに確認できます。

4.ご注意

新見市オリジナルICOCAは・・・

ご本人様専用ですので他の人のカードと間違えないように管理してください。

紛失した場合は、速やかに商工観光課まで届け出てください。
 ただし、
電子マネーの補償はできません。

「にーみん」が描かれた新見市オリジナルICOCAをお持ちの方が亡くなられた場合は、商工観光課まで返却してください。ただし、ICOCA電子マネーが残っている場合は、原則受け取ることができません。

・にーみんポイントには・・・
有効期限がありますお早めにご利用ください。
付与した事業ごとに有効期限は異なります。有効期限は、加盟店やマイページでにーみんポイントの残高を確認する際に、併せて確認できます。

5.よくあるご質問

Q.にーみんポイントはどこで使えますか?JRなどの鉄道でも使えますか?
A.にーみんポイントは市内加盟店でのお支払いにのみご利用いただけます。それ以外の店舗やJRなどの鉄道、市内循環バス「ら・くるっと」で使用する場合は、あらかじめICOCA電子マネーにチャージしてからご利用ください。

Q.ICOCA電子マネーはどこでチャージができますか?
A.市内のチャージ可能箇所は以下のとおりです。
 JR新見駅券売機/市内コンビニエンスストアのレジ/市内セブン銀行ATM
 井倉郵便局/千屋郵便局/豊永郵便局/刑部郵便局/万歳郵便局/野馳郵便局
 にいみプラザ/フレスタ新見店/ジュンテンドー新見店/まるだい中町店

Q.にーみんポイントやICOCA電子マネーの残高確認がしたいです。
A.それぞれ以下のような方法で確認できます。
 【にーみんポイント】
 ・市内加盟店の決済端末にて確認(市内加盟店一覧はこちら
 ・マイページ機能で確認(登録が必要、詳しくはこちら
 【ICOCA電子マネー】
 ・市内加盟店の決済端末にて確認(市内加盟店一覧はこちら
 ・上記チャージ可能箇所の券売機・チャージ機・レジにて確認
 ・JR西日本が提供しているスマートフォン向けアプリ「WESTER」にて確認

Q.新見市オリジナルICOCAをもらうにはどうすればいいですか?
A.条件によって、申請方法が異なります。
 1.令和5年度以前から新見市民の方
  →ご自分でICOCAを1つご用意いただいた後、商工観光課窓口にて手続きを行ってください。
   (詳しくはこちら
 2.令和6年度に新たに新見市民となった方(転入・出生)
  →申請書に必要事項を記入し、商工観光課に提出してください。
   にーみんが描かれたオリジナルデザインの新見市オリジナルICOCAを無料で発行します。

Document申請書(令和6年度に新たに新見市民となった人用)

Q.申請者の代理で新見市オリジナルICOCAに関する手続きがしたいです。
A.申請者との関係によって、委任状が必要になる場合があります。
 1.申請者と同じ世帯の方の場合
    →委任状は不要です。
   手続きには申請者の印鑑と、窓口に来られる方の本人確認書類が必要です。
 2.申請者と同じ世帯ではない方の場合
  →委任状が必要です。委任状は、申請者(委任者)がすべて記入をし、押印をする必要があります。
   手続きには窓口に来られる方(受任者)の本人確認書類が必要です。
 
※亡くなった方の「にーみん」が描かれた新見市オリジナルICOCAの返却の場合には、委任状・印鑑・本人確認書類は不要です。

Document委任状(新見市オリジナルICOCA専用)

そのほか、ご不明な点は商工観光課(☎0867-72-6137)までお問い合わせください。

6.新見市公式番組動画で解説

オリジナルICOCAの使い方などを動画でわかりやすく説明しています。
このページに関するお問い合わせ先

産業部 商工観光課 商工労政係
電話 0867-72-6137   ファクス 0867-72-6181

メールでのお問い合わせはこちら

より良いホームページ作りのため、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問1 : このページの情報は役に立ちましたか?
質問2 : このページの情報は見つけやすかったですか?
このページについてご要望がありましたら、ご記入ください。(個人情報は記入しないでください。)

↑