【各種様式】林業振興課
林業振興課
<提出先>
下記一覧表にある申請書の提出先は、林業振興課または各支局となります。
<問い合わせ先>
林業振興課
TEL:0867-72-6134 FAX:0867-72-6181
該当する場合には、必ず添付をお願いします。
添付書類について
また、森林法施行令の改正に伴い、「太陽光発電施設の設置」を目的とする伐採面積が0.5haを超える開発は、林地開発行為に該当するため林地開発の許可が必要となります。
伐採が令和5年4月1日より前であっても、土地の形質変更の着手が令和5年4月1日以降になる場合は、林地開発の許可が必要となります。
林地開発見直し周知用リーフレット
新見市林地開発許可申請の手引き
No | 業務名 | いつ (どんなときに) |
だれが (対象者は) |
なにを (提出書類) |
||
---|---|---|---|---|---|---|
申請書名 | ||||||
補足説明 | ||||||
1 | 新見産材のぬくもりを活かした家づくり支援事業補助金 | 新見産材を利用して市内に新築・増改築するとき | 個人 |
【認定申請】 |
||
要綱(126.0KB)新見産材のぬくもりを活かした家づくり支援事業申請書(23.0KB) 納税等状況調査同意書 |
||||||
2 | 新見市木造住宅建築業者支援事業 | 新見産材を利用して市内に新築・増改築するとき | 建築業者 | 【認定申請】 ・申請書 ・建築基準法に規定する確認済証の写し ・平面図 ・新見産材使用確約書 ・納税等状況調査同意書 【完了報告】 ・完了報告書 ・新見産材使用届出書・納材証明書 ・完成写真 ・使用木材納品書(増改築の場合) ・住民票の写し |
||
概要(87.0KB)要綱(129.0KB)新見市木造住宅建築業者支援事業 納税等状況調査同意書 |
||||||
3 | 森林法第10条の8第1項 | 森林の立木を伐採するとき ※主伐(皆伐・択伐)の場合、樹種に応じて、伐採時の林齢の指標を以下のとおり定めています。この指標を迎えてから主伐を行うようお願いいたします。 スギ・・・40年 ヒノキ・・・45年 アカマツ、クロマツ・・・35年 その他針葉樹・・・40年 クヌギ・・・15年 その他広葉樹・・・20年 |
森林所有者 (代理も可) |
・届出書 ・森林の位置図・区域図 ・届出者の確認書類 ・他法令の許認可関係書類(該当する場合のみ) ・土地の登記事項証明書等 ・伐採の権原関係書類(届出者が土地所有者でない場合) ・隣接森林との境界関係書類(省略できる場合あり) ・市長が必要と認める書類 |
||
伐採及び伐採後の造林の届出書【伐採者と造林者がそれぞれ作成】(41.0KBytes) 確認通知書・適合通知書交付申請書(32.5KBytes) |
||||||
伐採始期の30〜90日前までに届出してください。 | ||||||
4 | 森林法第10条の8第2項 | 伐採に係る森林の状況報告書 ・・・伐採が完了したとき 伐採後の造林に係る森林の状況報告書 ・・・造林が完了したとき |
森林所有者 (代理も可) |
・申請書 ・位置図 ・森林計画図 |
||
伐採及び伐採後の造林に係る森林の状況報告書【伐採者と造林者がそれぞれ作成】(41.0KBytes) | ||||||
伐採及び伐採後の造林が完了した日からそれぞれ30日以内に報告書を提出してください。 | ||||||
5 | ・森林法第34条の2 ・森林法第34条の3 |
保安林の立木を間伐または択伐するとき | 森林所有者 (代理も可) |
・届出書 ・森林の位置図・区域図 ・届出者の確認書類 ・他法令の許認可関係書類(該当する場合のみ) ・土地の登記事項証明書等 ・伐採の権原関係書類(届出者が土地所有者でない場合) ・隣接森林との境界関係書類(省略できる場合あり) ・市長が必要と認める書類 |
||
保安林内択伐(間伐)届出書(35.0KBytes) | ||||||
間伐始期の20日前までに届出してください。 | ||||||
6 | 林道愛護会 | 林道の草刈りなど維持管理活動に従事したとき | 林道愛護会代表者 | ・活動報告書 ・請求書 ・写真(前・中・後) ・位置図 |
||
新見市林道維持管理活動奨励規程(66.0KB)林道維持管理活動報告書(15.0KB) 請求書 |
||||||
林道の事業実施延長に対し10円/m補助します。(年2回を限度とする) | ||||||
7 | 林内作業道開設事業補助金 | 林業振興を目的として作業道を開設するとき | 個人 (森林所有者) |
【申請】 ・申請書 ・計画書 ・位置図 ・路線計画図 ・間伐計画箇所図 ・納税等状況調査同意書 【完了報告】 ・実績報告書 ・事業成績書 ・完成写真 ・請求書 |
||
補助金等交付申請書(81.0KB) 納税等状況調査同意書(58.0KB) |
||||||
幅員は2m以上とし、施行延長1mあたり400円以内を乗じた額を補助します。(施行延長500m限度) | ||||||
8 | 新見市スギ間伐材運搬経費支援事業 | スギ材を搬出間伐するとき | 森林所有者 | ・申請書 ・位置図 ・森林計画図 ・出荷材証明伝票の写し ・積込状況写真 ・伐採及び伐採後の造林届出書 受理通知書の写し ・納税等状況調査同意書 ・請求書 |
||
要綱(304.0KB)新見市スギ間伐材運搬経費支援事業補助金交付申請書(24.0KB) 納税等状況調査同意書 |
||||||
9 | 森林法第10条の7の2第1項 | 売買契約、相続、贈与などにより、森林を新たに取得したとき | 森林所有者 | ・位置図 ・登記事項証明書の写し |
||
森林の土地の所有者届出書(58.5KB)![]() |
||||||
所有者となった年月日から90日以内に届出してください。 ※土地の取得内容、面積によっては国土利用計画法に基づく届け出が必要となります。(土地の売買・取引について) |
||||||
10 | 林道維持修繕事業補助金 | 林道の維持修繕をするとき | 個人 (森林所有者) |
【申請】 ・申請書 ・計画書 ・位置図、路線図 ・重機経費見積書 ・納税等状況調査同意書 【完了報告】 ・実績報告書 ・事業成績書 ・請求書 ・作業写真 |
||
林道維持修繕事業補助金申請書(112.0KB) 納税等状況調査同意書(58.0KB) |
||||||
林道を維持修繕するために必要な重機経費に対して補助します。1路線につき30,000円以内とする。 | ||||||
11 | 林内作業道維持修繕事業補助金 | 林内作業道の維持修繕をするとき | 個人 (森林所有者) |
【申請】 ・申請書 ・計画書 ・位置図、路線図 ・重機経費見積書 ・納税等状況調査同意書 【完了報告】 ・実績報告書 ・事業成績書 ・請求書 ・作業写真 |
||
林内作業道修繕事業補助金申請書(85.0KB)納税等状況調査同意書(58.0KB) | ||||||
林内作業道を維持修繕するために必要な重機経費に対して補助します。1路線につき30,000円以内とする。 | ||||||
12 | 林道維持補修用原材料支給 | 林道の維持修繕の際に原材料が必要なとき | 個人 | ・要求書 ・同意書 ・位置図 ・納税等状況調査同意書(災害防止目的の場合は不要) |
||
林道維持補修用原材料支給要求書(40.0KB) 納税等状況調査同意書(58.0KB) |
||||||
1件当たり10万円を限度とする。ただし災害防止を目的とした原材料支給は1件当たり20万円を限度とする。 | ||||||
13 | 林内作業道維持補修用原材料支給 | 林内作業道の維持修繕の際に原材料が必要なとき | 個人 | ・要求書 ・同意書 ・位置図 ・納税等状況調査同意書(災害防止目的の場合は不要) |
||
林内作業道維持補修用原材料支給要求書(39.0KB) 納税等状況調査同意書(58.0KB) |
||||||
1件当たり10万円を限度とする。ただし災害防止を目的とした原材料支給は1件当たり20万円を限度とする。 | ||||||
14 | 木工品製作促進事業補助金 | 木工品製作に必要な機械を購入するとき | 木工に従事する事業者または団体 | 【申請】 ・申請書 ・計画書 ・収支予算書 ・見積書の写し ・購入する機械の写真 【実績報告】 ・実績報告書 ・事業成績書 ・収支決算書 ・領収証の写し ・購入した機械の写真 |
||
購入および補助金の申請をされる前に、木工機械の種類と予算額について林業振興課までご連絡ください。 | ||||||
15 | 作業道開設事業(工事) | 作業道の開設をするとき | 複数の受益者 | ・申請書 ・同意書 ・開設後の管理確約書 ・分担金納付承諾書 ・付近見取図 |
||
作業道開設事業申請書等(76.0KB) | ||||||
事業申請に伴う許認可・協議・届出など(伐採届など)については、事業実施前に申請者において措置をしておいてください。 | ||||||
16 | 林地残材搬出促進作業道開設事業 | 林地残材を市内のバイオマスチップ工場へ搬入するための作業道を開設するとき | 森林所有者、木質バイオマスの証明に係る市内認定事業者 | 【施業前】 ・実施計画書 ・位置図 ・施業区域図 【施業後】 ・交付申請書 ・位置図、路網図 ・出荷伝票の写し ・契約書の写し (立木売買の場合) ・納税等状況調査同意書 |
||
林地残材搬出促進作業道開設事業補助金実施計画書(21.0KB) 林地残材搬出促進作業道開設事業補助金交付申請書(22.0KB)林地残材搬出促進作業道開設事業補助金交付請求書(21.0KB) 納税等状況調査同意書(58.0KB) |
||||||
施業をされる前には実施計画書と添付資料(位置図、施業区域図)を提出してください。 | ||||||
17 | 再造林促進事業奨励金 | 自己が所有または管理する森林において、再造林を行ったとき | 森林所有者または管理している人 | 【施業後】 ・申請書 ・国・県等の補助を受けたことがわかる書類(補助金配布通知書の写しなど) |
||
要綱 申請書 請求書 納税等状況調査同意書 |
||||||
18 | 林業・木育普及活動支援事業補助金 | 林業・木育の活性化および普及啓発の促進活動などを行うとき 1 団体補助事業(対象経費の1/2以内 上限10万円) 林業および木育に関する活動費の支援 2 普及啓発活動補助事業(対象経費の2/3以内 上限20万円) 林業および木育の普及啓発を目的とした交流イベントなどの開催経費の支援 |
市内の林業及び木育に関する活動を主体的に取り組む団体、グループ等 | 【申請】 ・申請書 ・事業計画書 ・収支予算書 ・前年度予算書 など 【実績報告】 ・実績報告書 ・事業報告績書 ・収支決算書 ・活動写真 など |
||
1 団体補助事業【様式】申請書~請求書 2 普及啓発活動補助事業 【様式】申請書~請求書 1・2 共通 納税等状況調査同意書 |
このページに関するお問い合わせ先
産業部 林業振興課
電話 0867-72-6134