新見市市制施行20周年記念事業・イベント
新見市市制施行20周年を記念し、市が主催して実施する事業・イベントなどをお知らせします。※このページは随時更新しています。
イベント
イベント名 | 概要 | 実施時期 |
---|---|---|
第40回哲多ふる里すずらんまつり | 例年開催している哲多ふる里すずらんまつりで、中川博之氏関連ブース、哲多地域特産品紹介ブースなどを設け、内容を充実させて実施します。 | 令和7年6月1日(日) |
市制施行20周年記念講演会 | 歴史学者の磯田道史氏を講師に、これからのまちづくりや地域づくりの機運を高め、まちのさらなる発展に繋がる講演会を実施します。 | 令和7年7月26日(土) |
市民学習講座 | 元サッカー日本代表監督の岡田武史氏を講師に、「時代を切り開く人材と、チームのつくりかた(仮)」と題した講演会を実施します。 | 令和7年8月5日(火) |
公共交通ふれあいフェスタ | 車両の展示や乗車体験などを通じて公共交通への興味や親しみを持ってもらい、公共交通の利用促進を図るイベントを実施します。 | 令和7年9~10月(予定) |
消防フェア2025 | 一日消防署長の委嘱や音楽隊演奏会など、例年実施している消防フェアの内容を拡充し、新しく整備した消防庁舎で実施します。 | 令和7年10~11月(予定) |
第38回新見市しんごう湖畔マラソン大会 | 例年開催している新見市しんごう湖畔マラソン大会に、著名人をゲストランナーとして迎え、内容を充実させて開催します。 | 令和7年11月2日(日) |
にこたん・子育て広場 子ども交流事業 |
にいみ子育てカレッジ交流ひろば「にこたん」および各地域にある子育て広場が主催し、就学前親子を対象としたステージイベントを開催します。 | 令和7年11月3日(月・祝) |
にいみ健康フェスタ(仮称) | 継続的な健康づくりへの取り組みや認知症への理解を深めることができる市民の増加を目的に、講演会や体験・相談事業を実施します。 | 令和7年11月(予定) |
ふれあいスポーツ事業 | 岡山県にゆかりのある元スポーツ選手を講師に、きらめき広場・哲西で講演会やニュースポーツ体験などを実施します。 | 令和7年11月(予定) |
木育キャラバンin新見 | 国産材を中心とした木のおもちゃを200点以上運び、「移動型おもちゃ美術館」である木育キャラバンを実施します。 | 令和7年12月(予定) |
NHK全国放送公開番組 | 本市のPRおよび文化振興を図ることを目的に、NHK全国放送公開番組を実施します。 番組名:新・BS日本のうた |
令和8年2月12日(木) |
環境学習「ごみの行方(大人版)」 | ごみ処理や環境問題に興味のある大人(団体)および親子を対象に、クリーンセンター・処理センターの施設見学を行います。 | 時期未定(年度内に3回実施予定) |
事業など
事業名 | 概要 | 実施時期 |
---|---|---|
記念懸垂幕設置事業 | 市制施行20周年を広く市民の皆さんに周知し、市全体でお祝いする機運を醸成するため、市役所本庁舎に懸垂幕を設置しました。 | 令和7年1月29日(水) |
市制20周年記念助成事業 | 市制施行20周年を盛り上げ、本市の魅力を生かした地域のさらなる活性化や今後の関係人口の創出に寄与する事業に対して補助金を交付します。 | (応募期間) 令和7年4月1日~令和7年6月30日 |
大佐山大日高原市民の森づくり事業 | 市内小中学生などに参加を呼びかけ、大佐山大日高原で「植樹の集い」を開催し、周辺の既設作業道を整備します。 | 令和7年10~11月(予定) |
新見市憩いとふれあいの公園遊具更新事業 | 憩いとふれあいの公園内わんぱく広場に、「にーみん」をモチーフとした複合型遊具や、年齢、性別、能力などさまざまな個性を持つ人々が分け隔てなく楽しむことができるインクルーシブ遊具を整備します。 | ~令和8年3月 |
環境ポスターコンクール事業 | 環境問題に対する関心を高めるため、市内の小中学生を対象に環境ポスターを募集します。 | 時期未定 |
各イベント・事業のページ
このページに関するお問い合わせ先
総務部 秘書広報課
電話 0867-72-6190