新見市は『5R(ファイブアール)』を推進します!
新見市は、環境に優しいまちづくりを目指して、Reduce「減らす」、Reuse「再使用する」、Recycle「再資源化」に、Refuse「断る」、Refine「分別」を加えた『5R(ファイブアール)』を推進します。
『5R』を合言葉に、ごみの減量化やリサイクルの推進に取り組みましょう。ポイント1 》 Refuse:リフューズ 発生を回避する
ごみになる物を発生源から断とう!●過剰包装は断る ●レジ袋は断り、マイバックを使用する ●試供品やノベルティは、本当に必要なものだけを受け取る ●使い捨てのスプーンやフォーク、割り箸は断り、「マイはし」を持参する ●使い捨てとなる紙コップの使用は控え「マイコップ」を利用する |
|
ポイント2 》 Reduce:リデュース 発生を抑制する
ごみとなる物が少なくなるように行動しよう!●買い物前に買う物を考え、無駄なものは買わない ●定期的に冷蔵庫の中身を確認し、買い過ぎ、食品廃棄を防ぐ ●料理は残さず食べ、食品ロスを減らす ●マイボトルを活用し、ペットボトルや缶入り飲料の利用を減らす ●詰替えできる商品を積極的に購入する |
|
ポイント3 》 Reuse:リユース 繰り返し使う
使わなくなった物は他の活用方法を考えよう!●使わなくなった物は必要としている人に譲る ●修理をするなどして長く大切に使う ●リターナブル容器(何度でも洗って使える容器)に入った商品を選ぶ ●フリーマーケット・フリマアプリやリサイクルショップを活用する |
ポイント4 》 Recycle:リサイクル 再資源化する
資源は積極的に分別し、資源の有効活用を進めよう!●地域の資源回収を積極的に利用する ●リサイクルショップなどリサイクルに積極的な店舗を利用する ●リサイク商品など環境に優しい品物を選ぶ ●生ごみ処理機などを活用し、堆肥化を進める |
|
ポイント5 》 Refine:リファイン 正しく分別する
リサイクルしやすいように分別しよう!ごみ収集日程表の裏面や冊子「家庭ごみの分け方・出し方」などを確認し、 正しいごみの分別にご協力をお願いします。 ⇒ごみ収集日程表はこちら ⇒ごみの正しい分け方・出し方についてのページはこちら ⇒冊子「家庭ごみの分け方・出し方」は、新見市役所環境課窓口および各支局窓 口にあります。お渡しが可能ですので、必要な方はご来庁いただくか、環境課ま でお問い合わせください。 |
|
10月は「5R推進月間」です!
環境省では、10月を「3R(スリーアール)推進月間」として定めていますが、新見市では10月を「5R推進月間」とします。『5R』を心がけて、より積極的なごみ減量化やリサイクルの推進への取り組みにご協力をお願いします。
このページに関するお問い合わせ先
市民生活部 環境課
電話 0867-72-6124
ファクス 0867-72-6107