2 住民票などの郵便請求
申請時に必要なもの
次の①〜④を送付してください。① 住民票の写し等郵便請求書
→【用紙ダウンロード(エクセル)】 |
【用紙ダウンロード(PDF)】 |
《記載例(PDF)》 |
*下記の内容をお手持ちの便せんなどに書いてお送りいただいてもかまいません。
(また、他市区町村の郵送請求書での請求も可能です。)
1) | 請求する人の住所 | |
2) | 請求する人の氏名(押印ください) | |
3) | 請求する人と住民票などが必要な人との関係(本人、同一世帯員、その他(*)) | |
(*)その他の場合は、使用目的、提出先をご記入ください。 | ||
(*)本人または同一世帯員以外の人からの請求は、原則委任状が必要です。 | ||
→【委任状様式ダウンロード(PDF)】 ※必ず、署名・押印してください。 《記載例(PDF)》 |
||
4) | 昼間に連絡できる電話番号 | |
5) | 必要な人の住所 | |
6) | 必要な人の氏名および生年月日 | |
7) | 種類と通数 | |
8) | 本籍の表示や、世帯主との続柄の表示が必要かどうか |
② 本人(請求する人)の確認できる書類のコピー
有効なマイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など③ 手数料
1通:300円郵便局で取り扱っている定額小為替をお送りください。
*切手、収入印紙はお取り扱いできません。
*定額小為替は無記名でお願いします。
④ 返信用の封筒
返送先の住所、氏名を記入し、切手を貼ってください。*住所登録されている住所へ返送させていただきます。
(その他の住所へ送付を希望されている人は、そこへ住んでいらっしゃることのわかる書類のコピー(郵便物などのコピー[あて名、住所が記載されているもの])を添付してください。) |
請求先
〒718-8501岡山県新見市新見310-3
新見市役所 市民課 市民係 宛
注意事項
・手数料が不足する場合は、住民票などを送付することができません。追加分をお送りいただき、その後住民票などの発送となります。・返信用の切手が不足となった場合は、「不足料金受取人払い」で発送させていただきます。
・偽りその他不正な手段により交付を受けた場合は、過料に処せられます。
このページに関するお問い合わせ先
福祉部 市民課 市民係
電話 0867-72-6121