くらしのガイド

手続き・証明・申請・届出

コンビニ納付・スマホ決済Q&A

【コンビニ納付・スマホ決済共通Q&A】

・納付ができる市税・料金などの種類はなんですか。
・納付ができる納付書はどのようなものですか。
・納付する時に手数料はかかりますか。
・バーコードが印字されている納付書は市役所・金融機関で使えないのですか。
・納付期限までに納付したのに督促状が届きましたが、どういうことですか。
・第2期分を納めるところ、誤って第3期分を納めてしまいました。どうすればいいですか。

【コンビニ納付Q&A】

・利用できるコンビニはどこですか。
・コンビニ納付での納付方法は現金のみですか。
・コンビニ納付した際にもらったレシートは捨ててしまってもよいでしょうか。

【スマホ決済Q&A】

・スマホなど決済アプリを利用できる決済サービス会社はどこですか。
・スマホ決済を利用するとポイントは付与されますか。
・スマホなど決済アプリによる納付を取り消すことができますか。
・軽自動車税をコンビニ納付またはスマホ決済した場合、車検用の納税証明書はもらえますか。
・家族名義の市税・料金を私のスマホ等決済アプリで納付することはできますか。
 

【コンビニ納付・スマホ決済共通Q&A】

Q.納付ができる市税・料金などの種類はなんですか。

A.納付することのできる市税・料金は以下の12種類です。
 ・市民税(普通徴収)        ・後期高齢者医療保険料(普通徴収)     ・市営住宅使用料
 ・軽自動車税(種別割)       ・介護保険料(普通徴収)          ・老人ホーム負担金
 ・固定資産税、都市計画税       ・保育所保育料               ・ごみ収集手数料
 ・国民健康保険税         ・認定こども園預かり保育負担金       ・上下水道料金

Q.納付ができる納付書はどのようなものですか。

A.納付書左下の部分にバーコードが印字された納付書で納付できます。
 ※次の納付書はコンビニ収納・スマホ決済での納付ができません。
  ・バーコードが印字されていないもの
  ・納期限が過ぎたもの
  ・納付書1枚での納付金額が30万円を超えるもの
  ・納付金額を加筆・訂正したもの
  ・納付書の汚れにより、バーコードが読み取れないもの
 ※コンビニ納付・スマホ決済が利用できない場合は新見市指定の金融機関、新見市役所、各支局、市民センターで納付してください。

Q.納付する時に手数料はかかりますか。

A.手数料はかかりません。
ただし、スマホ決済を利用するにあたって発生するデータ通信料やインターネット接続料は利用者負担となります。

Q.バーコードが印字されている納付書は市役所・金融機関で使えないのですか。

A.使えます。市役所・金融機関・郵便局での取り扱いは今までと変わりません。
 ですので、バーコードが表示された納付書でも今までどおり納付ができます。

Q.納付期限までに納付したのに督促状が届きましたが、どういうことですか。

A.督促状は「納期限」後20日以内に発送することになっています。
コンビニ・スマホ決済で納付された市税、料金などが新見市に入金されるまで2週間程度かかります。そのため、督促状が届く前に納付いただいている場合は、行き違いですので破棄してください。

Q.第2期分を納めるところ、誤って第3期分を納めてしまいました。どうすればいいですか。

A.第3期分の納付書で納付された場合は第3期分として収納されます。お返しすることや、第2期分へ振り替えることはできず、第2期分は未納扱いとなってしまいますので、恐れ入りますが至急納付してください。

 

【コンビニ納付Q&A】

Q.利用できるコンビニはどこですか。

A.以下のコンビニで全国、土日祝日含めていつでも納付できます。
 ・セブンーイレブン      ・セイコーマート     ・ニューヤマザキデイリーストア
 ・ファミリーマート     ・ハマナスクラブ     ・ヤマザキデイリーストア
 ・ローソン        ・ハセガワストア     ・ヤマザキスペシャルパートナーショップ
 ・ミニストップ        ・タイエー          ・MMK設置店
 ・ポプラグループ       ・デイリーヤマザキ      
       
※MMK設置店とは、株式会社しんきん情報サービスが提供しているMMK端末(マルチメディアキオスク)が設置されている店舗です。詳しくは株式会社しんきん情報サービスのホームページをご覧ください。
 ▶MMK設置店一覧はこちらから(外部サイトに移動します)

Q.コンビニ納付での納付方法は現金のみですか。

A.現金のみの納付となります。クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済での納付はできません。

Q.コンビニ納付した際にもらったレシートは捨ててしまってもよいでしょうか。

A.コンビニで市税、料金などを納付した際は、領収証書といっしょにレシートも必ず受け取ってください。レシートは収納情報をコンビニ本部へと送信した証拠となります。収納事故防止のためにもレシートを確実に受け取り、領収証書とあわせて保管してください。
 

【スマホ決済Q&A】

Q.スマホなど決済アプリを利用できる決済サービス会社はどこですか。

A.PayPay、 PayB、 LINE Pay、 au PAY、 ファミペイ、 楽天銀行アプリで利用できます。利用方法は各社ホームページをご覧ください。

 ▶PayPayの利用方法(外部サイトに移動します)
 ▶PayBの利用方法(外部サイトに移動します)
 ▶LINE Payの利用方法(外部サイトに移動します)
 ▶au PAYの利用方法(外部サイトに移動します)
 ▶ファミペイの利用方法(外部サイトに移動します)
 ▶楽天銀行アプリの利用方法(外部サイトに移動します)

Q.スマホ決済を利用するとポイントは付与されますか。

A.決済サービス会社によって異なります。詳細は各決済サービス会社のホームページをご覧ください。

Q.スマホなど決済アプリによる納付を取り消すことができますか。

A.一度スマホなど決済アプリで納付を完了すると取り消すことはできません。
納付される際には、納付書とスマホなど決済アプリに表示された内容を十分にご確認ください。

Q.軽自動車税をスマホ決済した場合、車検用の納税証明書は送付してもらえますか。

A.小型二輪のみ車検用納税証明書を送付します。
 令和5年1月から軽自動車税の納税確認も軽自動車検査協会で電子的に行えるようになったため、証明書の提示が原則不要になりました。(小型二輪は引き続き証明書の提示が必要です。)
 ただし、納付後、協会で電子的に納税確認ができるようになるには、2〜3週間程度かかりますので、余裕を持って納付してください。
 このため、車検を受けられる場合は、スマホ決済ではなく、納付書で納付してください。(納付書右端が納税証明書になります。)

Q.家族名義の市税・料金を私のスマホなど決済アプリで納付することはできますか。

A.納税(支払)義務者が家族名義となっている場合でもスマホなど決済アプリで納付することができます。
領収印のない納付書が手元に残るため、重複して納付することがないように注意してください。
このページに関するお問い合わせ先

出納室
電話 0867-72-6141  

より良いホームページ作りのため、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問1 : このページの情報は役に立ちましたか?
質問2 : このページの情報は見つけやすかったですか?
このページについてご要望がありましたら、ご記入ください。(個人情報は記入しないでください。)

↑