くらしのガイド

手続き・証明・申請・届出

市税などがコンビニやスマホで納付できます


令和5年4月以降に発行する納付書から、市税、料金などをコンビニやスマートフォンアプリを使って納付できるようになりました。
コンビニ納付・スマホ決済は、夜間や休日など、いつでも納付することができます。

 

対象となる市税・料金

・市民税(普通徴収)   ・後期高齢者医療保険料(普通徴収)   ・市営住宅使用料
・軽自動車税(種別割)   ・介護保険料(普通徴収)   ・老人ホーム負担金
・固定資産税、都市計画税   ・保育所保育料   ・ごみ収集手数料
・国民健康保険税   ・認定こども園預かり保育負担金   ・上下水道料金
 

利用できるコンビニ・スマホなどの決済アプリ

コンビニ

・セブンーイレブン   ・セイコーマート   ・ニューヤマザキデイリーストア
・ファミリーマート   ・ハマナスクラブ   ・ヤマザキデイリーストア
・ローソン   ・ハセガワストア   ・ヤマザキスペシャルパートナーショップ
・ミニストップ   ・タイエー   ・MMK設置店
・ポプラグループ   ・デイリーヤマザキ    

*一部店舗でお取り扱いができない場合があります。
*コンビニ店頭では、クレジットカード、電子マネー、スマホなど決済アプリでのお支払いはできず、現金のみでの納付となります。

スマホ等決済アプリ

・PayPay   ・LINE Pay   ・ファミペイ
・PayB   ・au PAY   ・楽天銀行アプリ

*領収証書、軽自動車税(種別割)納税証明書が必要な場合はスマホなど決済アプリ以外の方法で納付してください。
 

使用できない納付書

コンビニ納付、スマホ決済共通

・納期限を過ぎた納付書
・バーコード印字がない場合や、印字されていても汚れなどにより読み取りができない納付書
・納付書1枚につき30万円を超えるもの
・金額を訂正している納付書
・(バーコードが印字されていても上記「対象となる市税、料金」以外のものはコンビニとスマホ決済では納付できません。)

※コンビニ納付・スマホ決済Q&Aはこちらから(別ページへリンク)
 

問い合わせ先

市県民税(普通徴収) 税務課収税係
電話:0867-72-6116
軽自動車税(種別割)
固定資産税・都市計画税
国民健康保険税
後期高齢者医療保険料(普通徴収) 市民課国保年金係
電話:0867-72-6123
介護保険料(普通徴収) 高齢者支援課介護保険係
電話:0867-72-3148
保育所保育料 子育て支援課子育て支援係
電話:0867-72-6115
認定こども園預かり保育負担金
市営住宅使用料 都市整備課住宅係
電話:0867-72-6118
老人ホーム負担金 高齢者支援課高齢者福祉係
電話:0867-72-6126
ごみ収集手数料 環境課環境政策係
電話:0867-72-6124
上下水道料金 上水道課管理係
電話:0867-72-8971
下水道課管理係
電話:0867-72-6138
※受付時間:月〜金(土日祝日、年末年始除く)  8:30〜17:15

収納業務委託者の公表

新見市市税などの収納業務を委託しましたので、下記のとおり公表します。

1.収納業務委託者
 新見市市税等コンビニ収納・スマホ決済業務委託事業者一覧

2.委託事務の内容
 下記科目に関する収納業務
・市民税(普通徴収)   ・後期高齢者医療保険料(普通徴収)   ・市営住宅使用料
・軽自動車税(種別割)   ・介護保険料(普通徴収)   ・老人ホーム負担金
・固定資産税、都市計画税   ・保育所保育料   ・ごみ収集手数料
・国民健康保険税   ・認定こども園預かり保育負担金   ・上下水道料金

3.委託期間
 令和6年4月1日から委託契約終了年度まで
このページに関するお問い合わせ先

出納室
電話 0867-72-6141  

より良いホームページ作りのため、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問1 : このページの情報は役に立ちましたか?
質問2 : このページの情報は見つけやすかったですか?
このページについてご要望がありましたら、ご記入ください。(個人情報は記入しないでください。)

↑