印鑑登録
新見市に住民登録をしている15歳以上の人は1人1個、印鑑登録できます。
なお、成年被後見人の人(※)は、印鑑登録をすることができません。
(※)成年被後見人の人の印鑑登録について、改正されました。
→「印鑑の登録資格が見直されました」のページをご確認ください。
区分 | 必要なもの |
---|---|
本人が申請する場合 |
・登録する印鑑 ・顔写真のついた身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、旅券など) |
代理人が申請する場合 |
・登録する印鑑 ・代理人の印鑑 ・顔写真のついた身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、旅券など) |
※身分証明書をお持ちでないときは、お問い合わせください。
次のような印鑑は登録できません。
・住民基本台帳に記載されている氏名以外を表しているもの・ゴム印など変化しやすいもの
・印鑑の大きさが一辺の長さ8mmの正方形に収まってしまうもの、一辺の長さ25mmの正方形に収まりきらないもの
・外枠がないなど登録する印鑑として適当でないと認められるもの
印鑑登録の流れ
印鑑登録証明書の発行
申請時に必要なもの
○本人が窓口に来る場合
・印鑑登録カード
・発行手数料 1通300円
・本人確認書類(マイナンバーカード、免許証等)
○代理人が窓口に来る場合
・印鑑登録カード
・発行手数料 1通300円
・代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、免許証等)
受付時間、窓口
月~金曜日(市役所閉庁日を除く) 8:30〜17:15・市民課
・各支局
・各市民センター
このページに関するお問い合わせ先
市民生活部 市民課 市民係
電話 0867-72-6121