【各種様式】交通対策課
交通対策課関係の各種様式をダウンロードできます。
交通対策課
<提出先>
下記一覧表にある申請書の提出先は、交通対策課となります。
<問い合わせ先>
交通対策課
TEL:0867-72-6122 FAX:0867-72-6107
No | 業務名 |
いつ (どんなときに) |
だれが (対象者は) |
なにを (提出書類) |
||
---|---|---|---|---|---|---|
申請書名 | ||||||
補足説明 | ||||||
1 | 防犯灯設置助成金 | 防犯灯を新設・取換するとき |
防犯灯設置者 (防犯組合、地区など) |
・申請書 ・計画書 ・見積書 ・写真 |
||
手続き 補助金等交付申請書.doc(81.5KBytes) |
||||||
工事にかかる前に申請してください。 設置後の維持管理は地区などで行うこととなります。 |
||||||
2 |
防犯機能付電話録音機貸出事業 | 固定電話機を使用しているとき | ・新見市に住居する65歳以上の人で構成される世帯(詳しくは下記問い合わせ先までお問い合わせください) |
・申請書 ・誓約書 ・本人確認書類(マイナンバーカードなど) |
||
申請書 誓約書 貸出要領 |
||||||
[問い合わせ先] 新見警察署生活安全刑事課生活安全係 TEL:72-0110 新見市交通対策課 TEL:72-6122 |
||||||
3 | 自動車急発進防止装置整備費補助金 | 後付けペダル踏み間違い急発進防止装置を設置しようとしたとき | 新見市に居住の満65歳以上で、有効な自動車運転免許証を保有している人 | ・申請書 ・見積書の写し ・自動車検査証の写し ・自動車運転免許証の写し ・納税等状況調査同意書 ・誓約書 |
||
補助金等交付申請書 |
||||||
申請受付期間:令和7年3月31日まで 購入および設置前に申請してください。 |
||||||
このページに関するお問い合わせ先
福祉部 交通対策課
電話 0867-72-6122