個人番号カード(マイナンバーカード)の申請について
■ 通知カード
平成27年10月から11月に、通知カードを送付しました
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)のスタートに伴い、皆さんの個人番号を記載した「通知カード」を、世帯単位で住民票の住所に簡易書留で送付しました。
■ 個人番号カード(マイナンバーカード)
1.あなたの「個人番号カード」が申請できます
・個人番号の提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。
・金融機関における口座開設、パスポートの新規発給など、様々な場面で利用できるようになる予定です。
2.さあ、申請しましょう
個人番号カード交付申請書兼電子証明発行申請書(通知カードの下部分)に、必要事項を記入し、顔写真を添付の上、同封の返信封筒(※)で送付してください。
(※)同封の返信封筒について、差出有効期間が切れている場合でも、切手を貼らずにそのまま
お使いいただけます。
また、封筒を紛失された方は、封筒作成の材料をダウンロードできます。
【封筒材料のダウンロードはこちら】
→ 郵便による申請方法〈J-LIS 地方公共団体情報システム機構サイトへ〉
交付準備が整うと、交付場所などをお知らせする交付通知書(はがき)が申請者のご自宅に届きます。
交付通知書(はがき)、通知カード、本人確認書類、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)等を持参の上、交付通知書(はがき)に記載された期限までに、記載された交付場所(本庁及び各支局)に受取にお越しください。(交付窓口で本人確認の上、暗証番号を設定していただきます。)
3.こんな申請方法も
スマートフォンや自宅のパソコンからのWEB申請も出来ます。
→ スマートフォンによる申請方法〈J-LIS 地方公共団体情報システム機構サイトへ〉
→ パソコンによる申請方法〈J-LIS 地方公共団体情報システム機構サイトへ〉
※マイナンバーカード交付申請〈J-LIS 地方公共団体情報システム機構サイトへ〉
■ 不審な電話等にご注意ください!
マイナンバーの通知や利用、個人番号カードの交付などの手続きで、国や関係省庁、市役所などが、口座番号や口座の暗証番号などを聞いたり、お金やキャッシュカードを要求したりすることは一切ありません。また、ATMの操作をお願いすることも一切ありません。
こうした内容の電話や手紙、訪問には絶対に応じないでください。
■ 関連リンク(外部リンク)
・内閣府ホームページ 社会保障・税番号制度
http://www.cao.go.jp/bangouseido/
・J-LIS 地方公共団体情報システム機構
https://www.kojinbango-card.go.jp/
■ お問合せ先
● 個人番号カードコールセンター ☎0570-783-578
・平日 8時30分~20時00分
・土日祝 9時30分~17時30分
・年末年始(12月29日~1月3日)を除く。
※個人番号カードの一時利用停止については24時間365日受け付けます。
※一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、050-3818-1250におかけください。
※ナビダイヤルは通話料がかかります。
● 市民課 市民係 ☎0867-72-6121
または、各支局、各市民センター
このページに関するお問い合わせ先
福祉部 市民課 市民係
電話 0867-72-6121