【電子申請届出システム】福祉課(介護サービス事業所・介護保険施設向け)
令和6年4月1日に施行された介護保険法施行規則を一部改正する省令により、介護保険事業者の指定申請や変更届などは、厚生労働省の「電子申請届出システム」により提出することとされました。
つきましては、本市においても令和7年11月1日から指定申請、指定更新、変更届、加算に関する届出、廃止・休止・再開届などの申請について原則本システムによる受付とします。
なお、やむを得ない事情によりシステムを利用できない場合は、従来通り電子メールや紙媒体による申請も可能です。
事前準備
●GビズIDの取得について電子申請届出システムの利用には、GビスIDが必要です。
郵送による申請、もしくはマイナンバーカードを用いたオンライン申請が可能です。
郵送申請の場合、GビズIDのアカウントの取得に時間(2週間程度)を要する場合があるため、早めに手続きをしてください。
※電子申請届出システムで利用できるアカウント種類は、「GビズIDプライム」と「GビズIDメンバー」のみです。
GビズIDを取得する(デジタル庁HP)
電子申請届出システム
【システムログイン】電子申請届出システム(厚生労働省HP)《参考資料》
本システムの操作ガイドについては、本システム内の画面右上の「ヘルプ」に掲載されています。
・操作マニュアル(介護事業所向け) 詳細版
・電子申請届出システム操作ガイド(事業所向け)説明動画(厚生労働省YouTubeチャンネル) など
申請書・各種様式
●地域密着型居宅サービスおよび居宅介護支援以外のサービス岡山県HPに掲載されている様式を使用し提出してください。
【岡山県HP】介護サービス事業者の「申請の手引」及び「申請書・各種様式」について
●地域密着型サービスおよび居宅介護支援
福祉課社会援護係(TEL:0867-72-6126)にお問い合わせください。
●介護予防・日常生活支援総合事業
下記リンク先に掲載された様式を使用し提出してください。
【各種様式】高齢者支援課(事業者向け)
登記事項証明書の省略について
本市では、法務省とデジタル庁が運用する「登記情報連携システム」の利用登録を行っております。そのため、登記事項を確認することが可能であることから、申請者は介護保険法に基づく指定申請等を本市へ提出する際は、「登記事項証明書」の提出が省略できます。
《参考》法務省HP「登記情報の拡大について」
デモ環境
実際に電子申請届出システムを利用する前に「どのようなシステム試してみたい」という方は、デモ環境を利用できます。※デモ環境に提出されたものは、受付・審査されません。
※ログインIDおよびパスワードは共有のものになるため、複数のユーザーが利用可能です。
個人情報や機密情報などは入力しないでください。
【デモシステムログイン】デモ電子申請届出システム(デジタル庁)
このページに関するお問い合わせ先
健康福祉部 福祉課
電話 0867-72-6126
ファクス 0867-72-1407

