くらしのガイド

住まい・環境

木造住宅の耐震化支援

市では、昭和56年5月末以前に建設された住宅の耐震診断、補強計画作成、耐震改修工事に対する補助を行います。

木造住宅の耐震診断または補強計画作成に対する補助金

●延べ床面積200㎡以下の住宅の場合
・それぞれ事業費71,200円のうち60,000円を補助します。
11,200円の個人負担で、耐震診断もしくは補強計画書の作成(耐震化工事の設計)を行うことができます。

●延べ床面積200㎡超~300㎡以下の住宅の場合
・それぞれ事業費80,300円のうち68,000円を補助します。
12,300円の個人負担で、耐震診断もしくは補強計画書の作成(耐震化工事の設計)を行うことができます。

●応募多数の場合は、先着10件(耐震診断5件、補強計画作成5件)とさせていただきます。
※耐震診断・補強計画作成は、一般社団法人岡山県建築士事務所協会に委託し、岡山県知事の登録を受けた木造住宅耐震診断員が行います。

木造住宅の耐震改修工事に対する補助金

●木造住宅の耐震改修にかかる費用のうち500,000円を上限に補助します。
(ただし、補助金は耐震化工事に要する費用の4/5以内とします。)
【例1】:耐震化工事費1,500,000円の場合、補助額500,000円
【例2】:耐震化工事費800,000円の場合、補助額400,000円

●応募多数の場合は、先着3件とさせていただきます。
※事前に住宅の耐震診断を受け、補強計画を作成する必要があります。
※耐震改修工事を行った場合には、さらに税の優遇を受けられる場合があります。詳しくは都市整備課までお問い合わせください。

木造住宅の耐震化を支援します
 

 

   

関連リンク

このページに関するお問い合わせ先

建設部 都市整備課
電話 0867-72-6118  

より良いホームページ作りのため、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問1 : このページの情報は役に立ちましたか?
質問2 : このページの情報は見つけやすかったですか?
このページについてご要望がありましたら、ご記入ください。(個人情報は記入しないでください。)

↑