【新見市森林由来J-クレジット創出事業】分収造林契約者の皆様へ(J-クレジット登録申請に関するお知らせ)
J-クレジット制度の森林管理プロジェクトにおけるプロジェクト実施地以外の土地に関する永続性確認方法について
新見市では、令和7年度、市有林を対象に、J-クレジット制度において森林管理プロジェクト(森林経営活動)の登録申請を検討しています。森林経営活動のプロジェクト計画については、森林による吸収量の永続性が担保されるよう、森林経営計画単位で登録し、認証対象期間中および認証対象期間の終了日から10年を経過する日までの間、森林経営計画を継続して作成する必要があります。
新見市の森林経営計画には分収造林等も含まれていることから、プロジェクト登録にあたっては、森林経営計画区域内のプロジェクト実施地以外の権利保有者に対しても、永続性担保に係る制度上の要求事項を説明する必要があるため、以下のとおりお知らせします。
【永続性担保に係る制度上の要求事項】
新見市は、登録された森林管理プロジェクト(森林経営活動)のプロジェクト実施者として、認証対象期間中および認証対象期間の終了日から10年を経過する日までの間、プロジェクト計画の登録をした範囲に係る毎年度の森林経営計画、同計画認定書、伐採届および造林届を、翌年度6月30日までに制度管理者に提出します。
※書類作成などは市が行いますので、皆様に作業をお願いすることはありません。
このページに関するお問い合わせ先
産業部 林業振興課
電話 0867-72-6134