骨粗鬆症検診
骨粗鬆症とは、カルシウム不足などが原因で骨がもろくなり、骨折などの危険性がある状態です。特に女性の骨量は20~30代をピークに減少していくことから、早期に骨量の減少に気づくことが大切です。
骨量減少の早期発見と骨粗鬆症を予防するため、骨粗鬆症検診を受けましょう。
対象者
〇40歳(昭和60年4月1日~昭和61年3月31日生)の女性〇45歳(昭和55年4月1日~昭和56年3月31日生)の女性
〇50歳(昭和50年4月1日~昭和51年3月31日生)の女性
〇55歳(昭和45年4月1日~昭和46年3月31日生)の女性
〇60歳(昭和40年4月1日~昭和41年3月31日生)の女性
〇65歳(昭和35年4月1日~昭和36年3月31日生)の女性
〇70歳(昭和30年4月1日~昭和31年3月31日生)の女性
※対象者には令和7年5月末に案内を送付します。
実施期間
〇令和7年6月2日(月)~令和8年1月31日(土)料金
〇1,400円(70歳の人は無料)
受診方法
①
②受診する日に持参する物
・「骨粗鬆症検診のご案内」(令和7年5月末頃に自宅に届いた物)
・資格確認書等
③医療機関にある問診票に記入し、検診を受ける
このページに関するお問い合わせ先
健康福祉部 健康医療課 健康づくり係
電話 0867-72-6129
ファクス 0867-72-6613