くらしのガイド

福祉・介護

新見市難聴高齢者補聴器購入費助成事業

※耳鼻科受診の前に、必ず市役所(高齢者支援課)へご相談ください。

事業内容

加齢により耳が聞こえにくくなった高齢者を対象に補聴器購入費を助成します。

加齢性難聴は徐々に進行するため、自覚症状がない場合があります。また、難聴は認知機能の悪化に影響を与え、認知症を発症するリスクであるといわれています。

まずは、下記の聞こえのチェックリストで現在の聞こえ具合を確認し、少しでも気になれば耳鼻科医師に相談してみましょう。
※必ず購入前にご相談ください。(購入後の申請は対象外です)


聞こえのチェックリスト
 

対象者

次の全てに該当する人
・新見市に住民登録がある人
・65歳以上の人
・次の①または②に該当する聴覚障害による身体障害者手帳を持っていない人
 ①両耳の聴力が40デシベル以上70デシベル未満
 ②片耳の聴力が70デシベル以上90デシベル未満で、もう片方の聴力が40デシベル以上50デシベル未満
・市税の滞納がない人
・過去にこの助成を受けていない人

助成金額

補聴器購入費のうち、上限3万円
※助成は1人1回限りです。
※専門業者(認定補聴器専門店、認定補聴器技能者)からの購入に限ります。
※修理代、文書料、診察料(受診料)は対象外です。
※聴力測定を正確に行うため、医師から2回以上の受診を案内される場合があります。

申請方法

必要書類をそろえて、高齢者支援課に提出してください。
※申請書類は高齢者支援課の窓口に設置しています。

①新見市難聴高齢者補聴器購入費助成金交付申請書
②補聴器の見積書
③認定補聴器技能者カードの写し(認定技能者から購入する場合)
④納税等状況調査同意書

申請期限

令和8年1月30日(金)

手続きの流れ

関連ファイル
このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 高齢者支援課 高齢者福祉係
電話 0867-72-6125  

より良いホームページ作りのため、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問1 : このページの情報は役に立ちましたか?
質問2 : このページの情報は見つけやすかったですか?
このページについてご要望がありましたら、ご記入ください。(個人情報は記入しないでください。)

↑