くらしのガイド

その他

ツキノワグマにご注意ください

中国地域に生息するツキノワグマは「絶滅のおそれのある地域個体群」とされ、保護の取り組みを進めてきました。
その結果、生息数が回復しており、近年は、市内でも目撃情報が多く寄せられています。
春になると冬眠から目覚めたクマが食物を求めて活発に行動します。
山に入るときは、鈴やラジオなど音が出るものを身に着け、こちらの存在をクマに知らせましょう。

○クマと出遭わないために

 家の近くにクマを引き寄せないようにするため、クマの餌となる生ごみなどは放置しないでください。
 また、集落に収穫しない果樹などがある場合は、伐採するなどの処理をしてください。
 クマと出会う恐れが最も高まるのは早朝と夕方です。やむを得ず山へ入る際には、複数で行動し、鈴やラジオなどの音の出るものを携帯し、音を鳴らしたり、色の派手な服を着たりして、クマに自分の存在を知らせるように心掛けてください。
 ただし、「音を出しているから安全」という訳ではありません。沢などで鈴の音がクマに届かない場合もありますので、常に注意を怠らないようにしてください。

○クマと遭遇してしまった時は

 もし、クマと遭遇してしまったら、落ち着いて行動することが大切です。遠くにクマを見つけたら、静かにその場を離れましょう。クマが近づいてきたら、クマの動きに注意しながら、背中を見せないようにゆっくりと後退してください。クマは、逃げるものを追う習性があるので、背中を見せて走って逃げるのは大変危険です。
 大声を出したり、石を投げたりしてクマを刺激することもかえって危険です。また、子グマのそばには母グマがいますので、子グマと出遭っても決して近づかないでください。

○岡山県からの注意喚起

 岡山県もホームページでツキノワグマの出没について注意を呼びかけています。
 下記のリンクからご確認ください。

 ○ツキノワグマの出没にご注意ください(岡山県)
 
このページに関するお問い合わせ先

産業部 農業畜産振興課
電話 0867-72-6133   ファクス 0867-72-6181

より良いホームページ作りのため、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問1 : このページの情報は役に立ちましたか?
質問2 : このページの情報は見つけやすかったですか?
このページについてご要望がありましたら、ご記入ください。(個人情報は記入しないでください。)

↑