くらしのガイド

子育て・教育・文化・スポーツ

令和7年度 第32回新見市文学選奨作品を募集します!


新見市内の文学活動を奨励し、豊かな文化の振興を図るため、文学作品を広く募集します。

■募集部門

①小説(随筆、戯曲、児童文学を含む)
②詩
③短歌
④俳句
⑤川柳
⑥ジュニアの部(小説、童話、詩、短歌、俳句、川柳など)

■入賞・副賞

入賞:各部門入選1人、佳作5人以内、ジュニアの部は各部門とも佳作複数人
副賞:入選 図書カードもしくはたまがき券20,000円、佳作 図書カード もしくはたまがき券5,000円
    ジュニアの部 図書カード2,000円

■応募資格

(1)新見市在住者、出身者、勤務者、市内で文学活動に参加している人。
(2)ジュニアの部は小学生・中学生に限ります。
(3)「入選」した人は2年続けて同一部門に応募できません。

■応募規定

(1)令和6年8月1日から令和7年11月30日までに創作した作品に限ります。新聞や会誌などに掲載された作品の応募は可能ですが、他の文学賞の受賞作品は除きます。
(2)用紙は原則として400字詰め縦書き原稿用紙を使用してください。データで作成する場合は原稿用紙の設定で、文字サイズ12ポイント程度で印刷したものを提出し、事務局から依頼があった場合は電子データを提供してください。
(3)短歌部門は仮名遣いについて「新仮名遣い」か「旧仮名遣い」かを原稿用紙に明記してください。
(4)作品の用紙には名前を書かないでください。別紙に応募部門・本名(発表時にペンネームを希望する場合はペンネームと本名を併記し、いずれにもふりがなを振る)・住所・電話番号・満年齢・職業(ジュニアの部は学校名と学年)を書いて添付してください。応募者の個人情報は入選の通知など本事業のみに使用します。
(5)AI(人工知能)を利用した作品は応募できません。
(6)応募作品は一切返却しません。
(7)入選作品の著作権は作者に帰属しますが、印刷、オンラインなどでの公開については主催者が無償で利用します。
 

■応募点数および原稿枚数

①小説 1編(400字詰め原稿用紙で30枚以上100枚以内)
②詩  3編
③短歌 10首(「新仮名遣い」か「旧仮名遣い」かを明記すること)
④俳句 10句
⑤川柳 10句

⑥ジュニアの部
 小説 1編(枚数自由)
 詩  2編
 短歌 5首
 俳句 5句
 川柳 5句

※いずれも日本語で書かれた作品に限ります。

■応募期間

令和7年10月7日(火)~11月30日(日)厳守(当日消印有効)

■審査

 新見市教育委員会および新見美術館が選定する審査員が行い、各賞を選出します。

■発表

令和8年1月に新見市ホームページで発表。選外の方への連絡はしません。
入賞作品は、備北民報紙上およびウェブ上での公表を予定しており、記録として冊子も作成予定です。(希望者に有償配布)

■応募・問い合わせ先 

 〒718-0017 岡山県新見市西方361 
 新見美術館 新見市文学選奨担当 
※令和7年度から応募・問い合わせ先が変更になりました。

 TEL:0867-72-7851
 MAIL:art@ex.city.niimi.okayama.jp

 ※持参の場合、美術館の開館時間内(9:30~17:00、月曜休館、臨時休館あり)に受理します。
このページに関するお問い合わせ先

教育委員会教育部 生涯学習課 文化スポーツ係
電話 0867-72-6148  

より良いホームページ作りのため、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問1 : このページの情報は役に立ちましたか?
質問2 : このページの情報は見つけやすかったですか?
このページについてご要望がありましたら、ご記入ください。(個人情報は記入しないでください。)

↑