くらしのガイド

その他

【地域づくり推進事業等】イベント一覧

地域の皆さんやまちづくり団体が主体的に行う活動を支援し、地域の活性化と自立の促進や地域課題の解決を目的として開催するイベントなどを紹介します。

 
           
    10月      
    ・【10/21】令和5年度 笑って健康!元気モリモリ事業 ※終了しました      
    ・【10/22】ハロウィンマルシェ ※終了しました      
    ・【10/22】みんなの朝市 ※終了しました      
    ・【10/29】和牛のふるさと 〈新見の牛の歴史・竹の谷蔓牛について学ぶツアー〉 ※終了しました      
    11月      
    ・【11/23】にいみ防災フェスタ2023      
    12月      
    ・【12/10】みんなの朝市      
           
 

令和5年度 笑って健康!元気モリモリ事業 ※終了しました

団体名 赤谷地区ふれあい事業実行委員会 (地域づくり推進事業)
日時 10月21日(土)13時30分〜16時
場所 きらめき広場哲西 文化ホール
内容 落語の公演  上方落語協会 桂 三風 さん
神楽(大国主命の舞、大蛇退治)の公演  神代神楽 三光社
備考 参加費無料
問い合わせ先 赤谷地区ふれあい事業実行委員会
電  話 090-9063-1331
Documentチラシ

ハロウィンマルシェ ※終了しました

団体名 にいまちマルシェ学生実行委員会 (公募型まちづくり事業)
日時 10月22日(金)10時〜14時
場所 新見駅前高梁川親水公園(河川敷)
内容 ハロウィンモチーフのものづくり、マスキングテープアート
そば粉の手作りクッキー、パン、飲料水の販売 など
備考 雨天中止の場合はInstagram(チラシ参照)でお知らせします。
ものづくりブースは参加費が必要です。
問い合わせ先 新見公立大学 地域共生推進センター 新見駅西サテライト
電  話 0867-98-4059
 Documentチラシ

みんなの朝市 ※終了しました

団体名 支え合う上熊谷をつくる会 (地域運営組織)
日時 10月22日(日)9時〜11時
場所 JR姫新線岩山駅前広場
内容 地元産の野菜や果物の販売
特別展としてまだまだ使える品のバザーを実施
備考 雨天の場合中止となる可能性があります。
問い合わせ先 支え合う上熊谷をつくる会
電  話 090-9061-6666

和牛のふるさと 〈新見の牛の歴史・竹の谷蔓牛について学ぶツアー〉 ※終了しました

団体名 つなぐ (新見市公募型まちづくり事業)
日時 10月29日(日)10時〜16時 (9時30分から受付開始)
場所 新見駅前集合・出発
内容 「日本最古の蔓牛」として知られる竹の谷蔓牛との関係が深い場所をめぐるバスツアー
備考 中学生以上限定
問い合わせ先 (株)妹尾観光旅行センター 新見営業所
電  話 0867-94-3123
 

にいみ防災フェスタ2023

団体名 災害支援ネットワークNPOかけはし (公募型まちづくり事業)
日時 11月23日(木・祝)10時30分〜15時30分
場所 神郷生涯学習センター
内容 防災啓発イベント
備考 入場料無料(キッチンカー等での喫食は有料です)
問い合わせ先 災害支援ネットワークNPOかけはし
電  話 090-2802-8139
メール kakehashi213@gmail.com

 Documentチラシ

みんなの朝市 

団体名 支え合う上熊谷をつくる会 (地域運営組織)
日時 12月10日(日)9時〜11時
場所 JR姫新線岩山駅前広場
内容 地元産の秋・冬野菜及びクリスマス・正月用品の販売
備考 雨天の場合中止となる可能性があります。
問い合わせ先 支え合う上熊谷をつくる会
電  話 090-9061-6666

 

関連リンク

このページに関するお問い合わせ先

総務部 総合政策課 協働推進係
電話 0867-72-6143  

より良いホームページ作りのため、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問1 : このページの情報は役に立ちましたか?
質問2 : このページの情報は見つけやすかったですか?
このページについてご要望がありましたら、ご記入ください。(個人情報は記入しないでください。)

↑