くらしのガイド

福祉・介護

認知症サポーター養成講座

認知症サポーターとは

認知症サポーターとは、認知症について正しい知識をもち、認知症の人や家族を温かく見守る応援者のことです。
いつ自分や家族、あるいは知り合いが認知症になるか分かりません。
認知症サポーターになり、認知症になっても安心して暮らせる地域をつくっていきましょう。

認知症サポーター養成講座では認知症の症状や認知症の方への接し方を学ぶことができます。
受講修了者には認知症サポーターの「目印」であり、「認知症の人を応援します」という意思を示す「オレンジリング」をお渡しします。

 

認知症サポーター養成講座の受講者募集について

​​​​​​認知症サポーター養成講座受講者募集チラシ

Documentチラシ
 

開催日時

 令和7年12月15日(月)13:30~15:00
 

場所

 新見市役所南庁舎3階会議室3A
 

定員

 30
 

申し込み

 新見市地域包括支援センター
 TEL(0867)72-6209

 

​​​



 
このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 高齢者支援課 地域包括支援センター
電話 0867-72-6209  

より良いホームページ作りのため、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問1 : このページの情報は役に立ちましたか?
質問2 : このページの情報は見つけやすかったですか?
このページについてご要望がありましたら、ご記入ください。(個人情報は記入しないでください。)

↑