マイナンバーカードの交付について
お知らせ
不審な電話などにご注意ください!
マイナンバーの通知や利用、個人番号カードの交付などの手続きで、国や関係省庁、市役所などが、口座番号や口座の暗証番号などを聞いたり、お金やキャッシュカードを要求したりすることは一切ありません。また、ATMの操作をお願いすることも一切ありません。
こうした内容の電話や手紙、訪問には絶対に応じないでください。
■関連サイト
【総務省】マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください!
マイナンバーカードの交付
マイナンバーカードは、窓口での交付となります。原則、申請者本人の来庁が必要です。
交付通知書(はがき)について
申請後、交付準備ができましたら、受取案内である交付通知書(「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」)をお送りします。
申請から交付通知書の発送まで1カ月程度の期間を要します。(申請の集中などの事情により、さらに期間をいただく場合があります)
交付通知書の送付先は住民票の住所で、転送不要の普通郵便となります。(簡易書留ではありません)
12
交付場所および交付について
交付通知書が届きましたら、下記の必要な持ち物をお持ちのうえ、お住まいの住所地を管轄する市役所市民課市民係または各支局(指定の交付場所)に申請者本人(注)がお越しください。
(注)申請者が15歳未満や成年被後見人の場合は、法定代理人(親権者や成年後見人)の同行も必要です。
交付の際に必要な持ち物
マイナンバーカードの交付時に必要な持ち物は次のとおりです。(すべて原本が必要です。)
・交付通知書
・本人確認書類の原本(※下記のAから1点 または Bから2点)・・・申請者本人が15歳未満や成年被後見人の場合であっても必要です。
・通知カード(お持ちの人のみ)
・住民基本台帳カード(お持ちの人のみ)
・申請者本人が15歳未満や成年被後見人の場合は、同行する法定代理人(親権者や成年後見人)の本人確認書類の原本(※下記のAから1点 または Bから2点)
・申請者本人が15歳未満や成年被後見人の場合は、同行する法定代理人(親権者や成年後見人)の代理権を確認する書類(次に記載のもの)
・申請者本人が15歳未満の場合・・・戸籍謄本(ただし、「本籍地が新見市である場合」または「申請者本人が15歳未満で代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合」は不要)
・申請者本人が成年被後見人の場合・・・成年後見登記事項証明書
なお、通知カードおよび住民基本台帳カードについては、マイナンバーカード交付時に返納していただきます。
■ A ・・・1点だけでよいもの(官公署が発行した顔写真付きのもの)
運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの)、パスポート、住民基本台帳カード、身体障がい者手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書など
■ B ・・・2点必要なもの(「氏名と住所」または「氏名と生年月日」が記載されたものが必要)
健康保険証(後期高齢者医療被保険者証含む)、介護保険証、年金手帳、年金証書、医療受給資格者証、生活保護受給資格証明書、診察券、住民基本台帳カード(顔写真がないもの)、学生証(生徒手帳含む)など
暗証番号の設定
交付窓口で本人確認のうえ、暗証番号を設定していただくことにより、カードが交付されます。
通常、暗証番号は2種類必要です。
種類 | 暗証番号 | 使用用途 |
1.署名用電子証明書を利用するための暗証番号 | 英数字6文字以上16文字以下 (英字は大文字、英字と数字を組み合わせて設定) |
e-Taxなどインターネットで電子申告を行う際などに、 署名用電子証明書の暗証番号を使用します。 |
2.利用者証明用電子証明書を利用するための暗証番号 | 数字4桁 ※2・3・4の暗証番号(数字4文字)については、同じ暗証番号を設定します。 |
マイナポータルや住民票などのコンビニ交付を利用する際などに、 利用者証明用電子証明書の暗証番号を使用します。 |
3.住民基本台帳用暗証番号 | 数字4桁 ※2・3・4の暗証番号(数字4文字)については、同じ暗証番号を設定します。 |
転入手続きやカードの住所・氏名等の変更手続きの際などに、 住民基本台帳用の暗証番号を使用します。 |
4.券面事項入力補助用暗証番号 | 数字4桁 ※2・3・4の暗証番号(数字4文字)については、同じ暗証番号を設定します。 |
個人番号や基本4情報(住所、氏名、生年月日、性別)を確認し、テキストデータとして利用する際、券面事項入力補助用の暗証番号を使用します。 |
※申請時に電子証明書の発行を希望しなかった場合は、対応する暗証番号も不要です。しかし、電子証明書の発行を希望しなかった場合でも、住民基本台帳・券面事項入力補助用の数字4桁の暗証番号は必要になります。
関連情報
コールセンター
地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が運営しています。■関連サイト 【J-LIS】マイナンバーカード総合サイト
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
マイナンバーカード、個人番号通知書、通知カードに関することや、その他マイナンバー制度に関すること
・平日9時30分~20時00分
・土・日曜日、祝日9時30分~17時30分
※マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。
音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
1番:マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カードに関するお問い合わせ
2番:マイナンバーカードの紛失・盗難について
3番:マイナンバー制度・法人番号に関するお問い合わせ
4番:マイナポータルに関するお問い合わせ
5番:マイナポイントを活用した消費活性化策に関するお問い合わせ
個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル)
0570-783-578
・全日8時30分~20時00分
(年末年始 12月29日~1月3日を除く)
※マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。
※ナビダイヤルは通話料がかかります。
関連サイト
【デジタル庁】マイナンバー(個人番号)制度・マイナンバーカード
【総務省】マイナンバー制度とマイナンバーカード
【J-LIS】マイナンバーカード総合サイト
このページに関するお問い合わせ先
福祉部 市民課 市民係
電話 0867-72-6121