押印義務の見直し
押印義務の見直し
「新見市DX推進方針(別ページへリンク)」に基づき、市役所の窓口や郵送での手続の際に提出いただく書面のうち、本市が独自に定めているものについて、93%の書面の押印義務を廃止します。
押印を求めていた書面1,546件のうち、1,444件(93%)の押印義務を廃止
●見直しの結果
・行政手続の簡素化による利便性向上を図るため、市民の皆さん(事業者、各種団体などを含む。)から市へ提出いただく書面について、押印義務の見直しを行いました。
・市への手続きで提出されている書面のうち、本市の条例などにより独自に定めている書面は1,735件あります。
・このうち、1,546件の書面に押印を求めていますが、今回の見直しにより、1,444件の書面について、押印の義務付けを廃止することとしました。
●廃止時期
・令和4年4月1日から実施します。
※一部、既に押印を廃止した書面があります。
・可能なものから、オンラインでの手続が行えるよう取り組んでいきます。
●対象となる書面(手続き)
・書面により「記名でよい」ものと、「押印の代わりに署名(自署)が必要」なものがあります。
・対象書面の追加などのため、内容が更新されることがあります。
・印鑑登録証明書と照合するものなどは、引き続き押印が必要です。
●申請書などへの記入方法
・「記名でよい」とした書面は、印刷やゴム印、スタンプなどにより氏名を表記すればよいものです。
・「署名が必要」とした書面は、「自署」により、氏名を表記する必要があります。
●その他
・国の法令などにより押印が義務付けられている書面については、国などの方針決定により、順次見直しを行います。
このページに関するお問い合わせ先
総務部 情報政策課 デジタル推進係
電話 0867-72-3154