インフルエンザ予防接種の助成を行います
市では、生後6カ月以上の市民を対象に、以下のとおりインフルエンザ予防接種の助成を行います。
1.生後6カ月から中学校3年生
・対象者(接種日現在)
新見市に住所のある、生後6カ月から中学校3年生
・接種できる期間・回数
令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金)の間に、1人2回まで※年齢によって接種回数が異なります。
・助成額
1回につき1,500円
・自己負担額
(接種料金)-(助成額)※接種料金は、各医療機関で異なります。
・接種時に持参するもの
資格確認書等、母子健康手帳、自己負担金
・接種前にご確認ください
受診予定の医療機関が、助成対象医療機関であることをご確認の上、接種を受けてください。確認は受診医療機関または健康医療課へお問い合わせください。
2.65歳以上の人
・対象者(接種日現在)
新見市に住所のある、65歳以上の人※ただし、60歳以上65歳未満の人であって、心臓、じん臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に重い障がいがあり、日常生活活動が極度に制限される人も、助成対象になります。
・接種できる期間・回数
令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金)の間に1回・自己負担額
1,800円([1][2]以外の人)[1]市民税非課税世帯に属する人 1,000円(要助成券)
[2]生活保護受給者無料(要無料券)
※[1][2]の人は接種時に助成券または無料券が必要となりますので、事前に申請してください。予防接種後に申請された場合は対象外となります。
申請は、令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金)までとなります。
申請は、健康医療課、各支局、各市民センター、足立連絡所で受け付けます。
なお、各市民センター、足立連絡所で無料券を申請する場合、無料券は後日郵送させていただきます。
・接種時に持参するもの
資格確認書等、自己負担金※助成券、無料券の交付を受けた人は、必ずお持ちください。
・接種前にご確認ください
受診予定の医療機関が、助成対象医療機関であることをご確認の上、接種を受けてください。また、市外の医療機関で予防接種を受ける場合は、その医療機関が「岡山県相互乗り入れ予防接種の医療機関」であれば市内で予防接種を受けるのと同様に受けられます。
詳しくは、医療機関または健康医療課へお問い合わせください。
・その他
県外・市外の施設に入所または入院中の高齢者で、接種を希望する場合は、お問い合わせください。
手続きの方法・申請様式はこちら(別ページへリンク)
助成希望の人で、令和6年1月2日以降に転入した人は、非課税確認のため、次の(1)または(2)をお持ちになり健康医療課または各支局へお越しください。
(1)転出元の令和6年度の住民税課税証明書
(2)マイナンバーカードもしくは通知カードと運転免許証などの写真付き証明書
インフルエンザ予防接種助成券等交付申請書(pdf)
インフルエンザ予防接種助成券等交付申請書【記入例】(pdf)
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
福祉部 健康医療課
電話 0867-72-6129
ファクス 0867-72-6613