災害時協定一覧
新見市では、災害時に市民の皆さんの生命や財産を守るため、さまざまな団体と協定を締結しています。このページでは、協定の内容や締結団体を掲載しています。(令和4年9月1日現在)
№ | 区分 | 名称 | 締結年月日 |
---|---|---|---|
締結先 | |||
応援内容 | |||
40 | 消防・医療 | 大規模災害時の避難所における人的支援に関する協定書(![]() |
令和4年 8月30日 |
公益社団法人 岡山県柔道整復師会 | |||
避難所生活におけるエコノミー症候群の予防、打撲などの応急処置などの人的支援 | |||
39 | 避難所 | 災害時における西日本電信電話株式会社の施設の使用に関する協定書 | 令和4年 8月10日 |
西日本電信電話株式会社 岡山支店 | |||
非常時の施設利用(自主避難所として利用) | |||
38 | 相互応援 | 災害時における避難所としての施設利用に関する協定書 | 令和3年 7月1日 |
学校法人天真学園 岡山県共生高等学校 | |||
非常時の施設利用(避難所として利用) | |||
37 | 相互応援 | 恋人の聖地ネットワーク災害時相互応援協定 | 令和3年 2月22日 |
恋人の聖地観光協会全国市町村長会 | |||
被災自治体の要請に応じて、職員派遣や生活必需品の提供など相互に救援協力を行う | |||
36 | 物資供給 | 新見市と大塚製薬株式会社との包括連携に関する協定 | 令和3年 2月10日 |
大塚製薬株式会社広島支店 | |||
防災・減殺及び災害時の対応について連携・協力して取り組む | |||
35 | 物資供給 | 災害時における食の支援協力活動に関する協定 (詳細) | 令和3年 1月26日 |
新見食品衛生協会、岡山県飲食業生活衛生同業組合新見支部 | |||
災害時に避難所への食事・食料品などの提供や炊き出しでの衛生管理・指導を実施 | |||
34 | ライフライン | 災害時におけるLPガス等の供給に関する協定 (詳細) | 令和2年 9月23日 |
一般社団法人岡山県LPガス協会新見支部 | |||
災害時におけるLPガスおよびガス機材の優先的な供給などを実施 | |||
33 | ライフライン | 災害時における石油類燃料の供給等に関する協定 (詳細) | 令和2年 8月24日 |
岡山県石油商業組合新見支部 | |||
災害発生時における石油類燃料の供給などに関して優先的な供給や支援活動の実施 | |||
32 | 情報発信 | 災害に係る情報発信等に関する協定 (詳細) | 令和2年 6月26日 |
LINEヤフー株式会社 | |||
災害時に係るインターネットの特性を活用した災害情報および情報発信 | |||
31 | 土木・建設・建築 | 災害時における応急対策活動に関する協定 (詳細) | 令和2年 6月23日 |
岡山県瓦工事協同組合 | |||
災害時における住宅への応急措置などの対策を実施 | |||
30 | 廃棄物処理 | 災害時における廃棄物処理の協力に関する協定 | 令和2年 5月20日 |
山陽環境開発株式会社 | |||
災害時における廃棄物処理の協力 | |||
29 | 土木・建設・建築 | 大規模災害時における応急対策業務等に関する協定 | 令和元年 8月23日 |
一般社団法人岡山県測量設計業協会、中国地質調査業協会岡山県支部 | |||
大規模災害における市内の被害状況調査、公共施設の応急対策に関する測量、調査および設計 | |||
28 | 情報発信 | 災害緊急放送に関する協定 | 令和元年 7月1日 |
株式会社吉備ケーブルテレビ | |||
災害に関する緊急放送の実施 | |||
27 | ボランティア | 新見市災害ボランティアセンターの設置等に関する協定 | 令和元年 6月18日 |
社会福祉法人新見市社会福祉協議会 | |||
災害時における災害ボランティアセンターの設置・運営など | |||
26 | 物資供給 | 災害救助物資の調達に関する協定 | 令和元年 5月17日 |
株式会社ジュンテンドー | |||
災害時における物資供給 | |||
25 | 情報提供 | 地理空間情報の活用促進のための協力に関する協定 | 平成31年 3月25日 |
国土交通省国土地理院 | |||
災害対応における地理空間情報などの相互活用 | |||
24 | 消防・医療 | 岡山県と県内市町村等との消防広域応援協定 | 平成31年 3月20日 |
県内市町村および消防事務を処理する一部事務組合 | |||
県内に災害が発生し、消防対応が被災した市町村等単独では困難な場合、広域的な消防応援を行う | |||
23 | 情報提供 | 新見市と山佐産業株式会社との連携協定 | 平成30年 7月2日 |
山佐産業株式会社 | |||
防災・災害対策における無人航空機(ドローン)の有効活用 | |||
22 | 廃棄物処理 | 災害時における廃棄物処理の協力に関する協定 | 平成30年 4月2日 |
新見市環境保全協会 | |||
災害廃棄物の撤去、収集・運搬および処分の協力 | |||
21 | 通信 | 特設公衆電話の設置・利用に関する協定 | 平成30年 3月1日 |
西日本電信電話株式会社岡山支店 | |||
避難所への特設公衆電話の設置および利用・管理など | |||
20 | 情報提供 | 災害時における地図製品等の供給等に関する協定 | 平成30年 1月1日 |
株式会社ゼンリン岡山営業所 | |||
地図製品の供給など | |||
19 | 相談業務 | 災害時における法律相談業務に関する協定書 | 平成29年 6月13日 |
岡山弁護士会 | |||
災害時における法律業務相談 | |||
18 | 相談業務 | 災害時における行政書士業務相談に関する協定書 | 平成29年 3月14日 |
岡山県行政書士会 | |||
災害時における行政書士業務相談 | |||
17 | 物資供給 | 災害時における応急生活物資供給等に関する基本協定 | 平成27年 7月1日 |
生活協同組合おかやまコープ | |||
災害時における物資供給など | |||
16 | 避難所 | 災害発生時における福祉避難所の設置運営に関する協定 | 平成27年 3月1日 |
和みの郷かなや 外 | |||
福祉避難所の設置運営 | |||
15 | 相互応援 | 岡山県及び県内各市町村の災害時相互応援協定 | 平成26年 7月4日 |
岡山県、27市町村 | |||
応急対策および復旧対策 | |||
14 | 物資供給 | 災害時における物資供給に関する協定 | 平成25年 11月6日 |
NPO法人コメリ災害対策センター | |||
災害時における物資供給 | |||
13 | 情報提供 | 災害時における情報交換に関する協定 | 平成25年 1月28日 |
国土交通省中国地方整備局 | |||
災害発生時における情報交換 | |||
12 | 情報提供 | 災害時における連絡体制及び協力体制に関する取扱 | 平成24年 1月27日 |
中国電力ネットワーク株式会社 高梁ネットワークセンター | |||
災害時の停電、復旧見込みに関する情報の提供 | |||
11 | 廃棄物処理 | 災害時等における応援に関する協定 | 平成22年 7月16日 |
新見環境(有)、環境管理(有) | |||
公共下水道、仮設トイレの応急対策など | |||
10 | 廃棄物処理 | 災害時等における応援に関する協定 | 平成22年 7月16日 |
真庭環境衛生管理(株)、(株)十字屋 | |||
公共下水道、仮設トイレの応急対策など | |||
9 | 廃棄物処理 | 災害時等の廃棄物処理に関する相互支援協定 | 平成22年 4月5日 |
高梁市、吉備中央町 | |||
可燃ごみの焼却処分、し尿の処理、防疫対策に起因する動物などの焼却処分 | |||
8 | 消防・医療 | 岡山県消防防災ヘリコプター支援協定 | 平成21年 8月27日 |
岡山県 | |||
災害時などのヘリコプターによる支援 | |||
7 | 相互応援 | 鳥取・岡山県境連携推進協議会災害時相互応援協定 | 平成21年 5月11日 |
津山市、新見市、真庭市、美作市、鏡野町、奈義町、新庄村、西粟倉村、鳥取市、倉吉市、若桜町、智頭町、三朝町、日南町、日野町、江府町 | |||
応急対策および応急復旧 | |||
6 | 消防・医療 | 岡山県下消防相互応援協定 | 平成20年 3月31日 |
県内27市町村、津山圏域消防組合、笠岡地区消防組合、井原地区消防組合、東備消防組合 | |||
消防、救急および救助業務に関する応援隊および消防用機材など | |||
5 | 土木・建設・建築 | 災害時における応急措置等の実施に関する協定(H18年度) | 平成18年 11月28日 |
新見市建設業協会 | |||
災害発生時の応急措置に関する協力活動 | |||
4 | 通信 | アマチュア無線による災害時応援協定(H18年度) | 平成18年 8月7日 |
(社)日本アマチュア無線連盟 | |||
災害時の非常通信による情報収集など | |||
3 | 避難所 | 非常災害時における避難施設利用に関する協定 | 平成18年 4月1日 |
岡山県立新見高等学校 | |||
非常時の施設利用 | |||
2 | 消防・医療 | 新見市救急業務規程に基づく多数傷病者発生事故における救急業務実施要綱に関する協定 | 平成18年 4月1日 |
社団法人新見医師会 | |||
大規模事故・自然災害発生時の救急業務など | |||
1 | 情報提供 | 新見市内郵便局との相互協力 | 平成9年 6月12日 |
新見市内郵便局 | |||
災害時の相互協力 |
このページに関するお問い合わせ先
総務部 総務課 危機管理室
電話 0867-72-6205
ファクス 0867-72-3602