くらしのガイド

健康・親子保健・妊娠・結婚

妊娠届

妊婦本人が届出する場合

妊婦本人が妊娠届出に来られる際には、次の(1)(2)が必要です。

(1)妊婦本人の「マイナンバーカード」
   
※マイナンバーカードがない場合は、
    「マイナンバー通知カード」または「マイナンバーの記載された住民票」と「運転免許証」、
         「パスポート」など公的機関の発行する写真付きの証明書

(2)妊婦本人の受取口座を確認できる通帳やキャッシュカードなどの写し

 

代理人が届出する場合

妊婦以外の代理の人が妊娠届出に来られる際には、次の(1)~(3)のすべてが必要です。


(1)妊婦本人の「マイナンバーカード」または「マイナンバー通知カード」または
          「マイナンバーの記載された住民票」 

(2)代理人の「マイナンバーカード」または「運転免許証」または「パスポート」など
            公的機関の発行する写真付の証明書

(3)妊婦本人の受取口座を確認できる通帳やキャッシュカードなどの写し
 

〜妊娠届を「新見市すくすく子育てアプリ」(母子手帳アプリ)から提出できます〜

 妊娠届時の書類をアプリで入力・回答いただけます。書類を記入する時間や手間が軽減され、アプリを通して24時間どこからでも入力・回答が可能です。また、受付や待ち時間が短縮され、スムーズに親子健康手帳の受け取りが可能となります。
注意)あくまでも妊娠届の提出が可能となっているものであり、親子健康手帳の交付については、来庁して面談が必要となります。
 電子母子手帳アプリ「母子モ」ホームページ(外部リンク)

 「新見すくすく子育てアプリ」(母子手帳アプリ)(紹介ページ)
このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康医療課
電話 0867-72-6129   ファクス 0867-72-6613

メールでのお問い合わせはこちら

より良いホームページ作りのため、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問1 : このページの情報は役に立ちましたか?
質問2 : このページの情報は見つけやすかったですか?
このページについてご要望がありましたら、ご記入ください。(個人情報は記入しないでください。)

↑