行政・議会

広報・公聴

市報にいみ9月号(第246号)

今月の表紙


 
 8月9日、第50回新見ふるさとまつりが6年ぶりに新見駅前通りで開催されました。
 34連1,000人以上が参加した踊りや、子ども向けのゲームが用意された「縁日ミニオリンピック」、屋台など会場は大盛況でした。
 この日、復活を待ち望んでいたたくさんの人が新見の夏の風物詩を楽しみました。

Document市報にいみ第246号(11.2MBytes)

 P1
○表紙
P2〜3
〇市民の暮らしの礎となる消防庁舎
P4~5
〇地域の安全・安心を守る防災棟
P6
〇市長とフリートークを開催しました
〇環境大臣表彰おめでとうございます
〇新見市報道委員会委員委嘱
    親しみを持てる市報にいみを!
P7
〇公共交通を利用しよう!
〇9月は認知症月間
P8
〇今年も開催!FAN2025
P9
〇定額減税調整給付金(不足額給付)
〇新たな地域運営組織の設立
〇令和7年国勢調査にご協力を
P10
〇参加者募集
 東京藝術大学の絵画教室
〇新見美術館開館35周年記念特別展関連行事
 木の葉art5周年記念祭~みんなの森へようこそ~
P11
〇受講者募集
 高梁川流域自治体スマートフォン講座
〇新見市公募型鉄道利用促進事業
 芸備線実感事業の開催
〇参加者募集
 ラジオ体操講習会
P12
〇受講者募集
 市民学習講座「にいみの地質教室」
〇プラスチックの分別
 ワンポイントアドバイス③
P13
〇参加者募集
 創業・経営支援セミナー
〇10月からスタート
 あなたの命を守るマイナ救急 
P14
〇市有財産売り払い
〇指定管理者募集
P15
〇水が生き 暮らしも活きる 下水道(令和7年度下水道推進標語)
 9月10日は「下水道の日」
〇下水道排水設備工事責任技術者共通試験
P16~17
〇新見市職員の給与などの状況
P18~20
○情報プラザ(行政相談委員にご相談ください、事業承継支援のためのアンケート調査を実施、「新見都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」(県決定)の変更原案の縦覧および公聴会の開催、下水道事業計画変更案の縦覧、9月20日~26日は動物愛護週間、にいみ権利擁護推進セミナー~本人の思いを支える成年後見制度~開催、ゲートキーパー養成講座受講者募集、市民後見人養成講座受講者募集、第14回なんでも相談会、平和を守り 未来を創る!陸海空自衛官募集、手をつなぐ育成会賛助会員募集、令和7年度第32回新見市文学選奨作品募集)
○新見警察署からのお知らせ「秋の交通安全県民運動の実施」
○新見税務署からのお知らせ「不審な電話にご注意を!」
P21
〇新しい自分を見つける場所 新高に行こう!
 岡山県立新見高等学校
P22
〇まちの話題(市制施行20周年記念市民学習講座、新見公立大学学生企画サテフェス~8月10日だヨ!全員集合、夏祭り・納涼祭)
P23
○羽ばたけNew Face
P24〜25
○みんなの広場(ひとこと、Niimi University、ドクターネットワーク、風の便り)
P26〜27
○新見市立図書館
○新見美術館
○法曽陶芸館
P28
○ハッピーバースデー
○新見文化交流館
P29
○休日診療
○健診など
○小児救急医療電話相談
○にいみ24時間安全安心相談ダイヤル
P30〜31
○行事予定(9/1~10/7)
○今月の相談窓口
P32
○地域×元気!地域おこし協力隊「新見民謡アーカイブス完成!」
○新見市の番組を『にいみiチャンネル』で放送中
○人口
このページに関するお問い合わせ先

総務部 秘書広報課 広報係
電話 0867-72-6190  

より良いホームページ作りのため、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問1 : このページの情報は役に立ちましたか?
質問2 : このページの情報は見つけやすかったですか?
このページについてご要望がありましたら、ご記入ください。(個人情報は記入しないでください。)

↑