地域計画
農業経営基盤強化促進法の地域計画について
「地域計画」は農業者や関係機関等が、めざすべき地域農業の将来像について話し合い、その実現に向けてあるべき農地利用の姿を明確化した設計図です。おおむね10年後を見据えて将来像の実現に向けた取組みを計画としてとりまとめ、農地利用の姿を目標地図として表示します。
※地域計画は作成後も随時見直しを行っていきます。
本市では、2024年度(令和6年度)末までに、千屋、新見、美穀、草間・豊永、大佐、神郷、哲多、哲西の8つのエリアで策定します。
地域計画は、地区ごとに方針を定めた「計画書」と農地ごとに担う者を定めた「目標地図」で構成されます。
▶ 地域計画の詳細については
農林水産省ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
地域計画の策定・実行までの流れ

地域計画策定に係る協議の結果について

◆お問い合わせ先
・「地域計画」や「農地中間管理機構」に関すること担当 新見市産業部農業畜産振興課 電話 0867(72)6133
メール nouchiku@city.niimi.lg.jp
・「意向調査」や「農地法第3条・農業経営基盤強化促進法による貸借」に関すること
担当 新見市農業委員会事務局
電話 0867(72)6106
メール nougyou@city.niimi.lg.jp
このページに関するお問い合わせ先
産業部 農業畜産振興課
電話 0867-72-6133
ファクス 0867-72-6181