新見市消防本部では、救急講習の依頼を受け付けています。
講習の区分は、下記のとおりです。
受講人数は、「10名以上」とさせていただきますのでご了承下さい。
講習希望・要望等につきましては、新見市消防署 救急係(TEL:0867-72-2810)までご連絡下さい。
なお、10月に普通救命講習Iと上級救命講習を公募開催します。
(1)次の場合、講習は受講できません
・発熱、咳、咽頭痛がある場合。
・過去2週間以内に発熱、感冒症状がある場合。
・過去2週間以内に感染拡大地域、海外に訪問歴がある場合。
(2)会場
・会場について(人と人との間隔が2m以上空けることができる場所でお願いします)
・会場の換気(常時、2箇所以上の窓を開放します)
(3)当日の注意事項
・マスクの常時着用をお願いします。
・講習前後の手洗い、講習時の適時消毒をお願いします。(依頼者が準備してください)
・自宅での検温、来場時の検温を行ってください。(37.5℃以上の場合受講できません)
講習の種類 | 講習時間 | 講習内容 | 修了証の交付 |
---|---|---|---|
救急講演 | 60分 | 「命の大切さ」、「熱中症」、「自宅で出来る応急手当」等 ・時間・内容については、ご要望に応じます。 |
- |
救命入門コース | 90分 | ・応急手当の重要性 ・心肺蘇生法(主に成人に対する方法) ・AEDの使用法 |
- |
普通救命講習Ⅰ | 180分 | ・応急手当の重要性 ・心肺蘇生法(主に成人に対する方法) ・AEDの使用法 ・異物除去法 ・効果確認 ・止血法 |
あり |
普通救命講習Ⅱ | 240分 | ・応急手当の重要性 ・心肺蘇生法(主に成人に対する方法) ・AEDの使用法 ・異物除去法 ・効果確認 ・止血法 ・心肺蘇生法に関する筆記・実技試験 ※業務の内容や活動領域の性格から一定の頻度で心停止者に対し |
あり |
普通救命講習Ⅲ | 180分 | ・応急手当の重要性 ・心肺蘇生法(主に小児・乳児・新生児に対する方法) ・AEDの使用法 ・異物除去法 ・効果確認 ・止血法 |
あり |
上級救命講習 ☆受講条件あり☆ (公募開催のみ) |
240分 | ☆普通救命講習Ⅰの修了者(受講からおおむね6ケ月以内)☆ ・心肺蘇生法(主に小児・乳児・新生児に対する方法) ・傷病者の管理法 ・外傷の手当要領 ・搬送法 ・心肺蘇生法に関する筆記・実技試験 ※業務の内容や活動領域の性格から一定の頻度で心停止者に対し |
あり |