●消防署で開催する救急講習
いずれも1人以上の申し込みで開催します。
講習の1週間前までに申し込みが必要です。
受講を希望される方は、新見市消防署救急係(TEL:0867-72-2810)にご連絡ください。
詳細は下記のとおりです。
講習の種類 | 開催日時 | 講習時間 | 修了証の交付 |
救急入門コース | 偶数月の第2土曜日 9:00~ |
90分 | ー |
普通救命講習Ⅰ | 奇数月の第2土曜日 9:00~ |
180分 | あり |
上級救命講習 | 3月・9月の第2土曜日 13:00~ ※普通救命講習Ⅰの修了者(受講からおおむね6ヶ月以内) |
240分 | あり |
●職員派遣による救急講習
派遣による救急講習の受講人数は、「20人以上」とさせていただきますのでご了承下さい。
講習希望・質問等につきましては、新見市消防署救急係(TEL:0867-72-2810)にご連絡下さい。
救急講習の詳細は下記のとおりです。
講習の種類 | 講習時間 | 講習内容 | 修了証の交付 |
---|---|---|---|
救命入門コース | 90分 | ・応急手当の重要性 ・心肺蘇生法(主に成人に対する方法) ・AEDの使用法 |
- |
普通救命講習Ⅰ | 180分 | ・応急手当の重要性 ・心肺蘇生法(主に成人に対する方法) ・AEDの使用法 ・異物除去法 ・効果確認 ・止血法 |
あり |
普通救命講習Ⅱ | 240分 | ・応急手当の重要性 ・心肺蘇生法(主に成人に対する方法) ・AEDの使用法 ・異物除去法 ・効果確認 ・止血法 ・心肺蘇生法に関する筆記・実技試験 ※業務の内容や活動領域の性格から一定の頻度で心停止者に対し |
あり |
普通救命講習Ⅲ | 180分 | ・応急手当の重要性 ・心肺蘇生法(主に小児・乳児・新生児に対する方法) ・AEDの使用法 ・異物除去法 ・効果確認 ・止血法 |
あり |
上級救命講習 ☆受講条件あり☆ (公募開催のみ) |
240分 | ☆普通救命講習Ⅰの修了者(受講からおおむね6ケ月以内)☆ ・心肺蘇生法(主に小児・乳児・新生児に対する方法) ・傷病者の管理法 ・外傷の手当要領 ・搬送法 ・心肺蘇生法に関する筆記・実技試験 ※業務の内容や活動領域の性格から一定の頻度で心停止者に対し |
あり |