新見市消防本部では、救急講習の依頼を受け付けています。
受講希望・要望等につきましては、新見市消防署 救急係(TEL:0867-72-2810)までご連絡ください。
前期(第1回) | 後期(第2回) | 後期(第3回) | ||
---|---|---|---|---|
試験日 | 令和4年6月26日(日) | 令和4年10月23日(日) | 令和5年2月12日(日) | |
願書受付期間 | 書面申請 | 4月18日(月) から 4月28日(木) まで |
8月22日(月) から 9月1日(木) まで |
12月12日(月) から 12月22日(木) まで |
電子申請 | 4月15日(金) から 4月25日(月) まで |
8月19日(金) から 8月29日(月) まで |
12月9日(金) から 12月19日(月) まで |
|
試験種類 | 甲種・乙種(1~6類)・丙種 | 甲種・乙種(1~6類)・丙種 | 甲種・乙種(1~6類)・丙種 | |
試験会場 | 岡山市、倉敷市 津山市 |
岡山市、倉敷市 津山市 |
岡山市 |
※他の会場で受講する場合は、(一社)消防試験研究センターのホームページでご確認ください。
「令和元度危険物取扱者試験(乙種・丙種)」を受験するにあたり、あらかじめ必要な基礎知識を得られるよう、事前講習会を開催します。
前期 | 後期 | |
---|---|---|
講習日時 | 令和4年5月17日(火)9時00分~16時00分 | 令和4年度の開催はありません。 |
場所 | 新見市役所南庁舎1階会議室1C | |
講習受付期間 | 令和4年4月1日(金)~4月22日(金)まで | |
受講料(危険物安全協会加入者) | 4,000円 テキスト別売り1,800円(税込) | |
受講料(一般) | 5,000円 テキスト別売り1,800円(税込) |
※他の会場で受講する場合は、(一社)岡山県危険物安全協会連合会のホームページでご確認ください。
危険物の取扱作業に従事している危険物取扱者は3年以内ごとに、都道府県知事が行う保安講習受講義務があります。(法第13条の23)
講習日時 | 令和4年9月8日(木) 午前 9時30分~12時30分 午後 1時30分~14時30分 |
---|---|
場所 | 新見市役所南庁舎3階大会議室 |
講習受付期間 | 令和4年 7月4日(月)~7月29日(金) |
※他の会場で受講する場合は、(一社)岡山県危険物安全協会連合会のホームページでご確認ください。
試験日 | 令和4年8月21日(日) | |
---|---|---|
願書受付期間 | 書面申請 | 6月27日(月)から 7月7日(木)まで |
電子申請 | 6月24日(金)から 7月4日(月)まで | |
試験種類 | 甲種(特類・1~5類)・乙種(1~7類) | |
試験会場 | 岡山市(岡山商科大学) |
受験案内と願書は、願書受付の約1ヶ月前から市町村の消防局、消防本部(署)又は消防試験研究センター岡山県支部で配布します。
消防設備士は、消防設備士免状の交付を受けた日以後における最初の4月1日から2年以内、前回の講習を受けた日以後における最初の4月1日から5年以内にこの講習を受講しなければなりません。
令和4年度消防設備士講習会のご案内(日程等)
※受講申込書は、当消防本部予防課及び各分署にも置いてあります。
消防設備士としてあらかじめ必要な基礎知識を得られるよう事前講習会が開催されます。
令和4年度消防設備士試験準備講習会のご案内(日程等)
※申込期間は令和4年5月24日(火)から5月31日(火)までで、定員に達したときには締め切られます。なお、申込書は当消防本部予防課及び各分署にも置いてあります。
この講習会は消防法施行令第3条第1項第1号イ(甲種)及び第3条第1項第2号イ(乙種)の規定により防火管理者の資格を付与するために行います。
平成17年度から甲種防火管理再講習が行われています。これは、劇場、飲食店、店舗、ホテル、病院など不特定多数の人が出入りする建物(特定防火対象物)のうち、収容人員が300人以上で甲種防火対象物等の防火管理者が受講義務対象となります。
(一財)日本防火・防災協会のホームページから申し込んでください。
この講習に関する詳しいことは、消防本部(予防課)に問い合わせしてください。
新見市消防本部 TEL : 0867-72-2119