警防業務

GUARD

トップページ > 消防本部概要 > 業務内容 > 119番通報について > よくある事故の手当例

よくある事故の手当例

やけど(火傷)

ストーブに触る、熱湯の浴槽内へ転落する、火遊びをして衣服に引火するなど、子どものまわりはやけどの危険がいっぱい。

流水で20分冷やし続ける

熱湯をかぶったときでも、アイロンやストーブにさわったときでも、とにかくやけどをした時はすぐに熱源から離し、水を20分くらいかけ続けます。20分かけても、再び痛みはじめるようなら、さらに冷やします。この最初の手当は、とても大切です。というのは、熱が皮膚を焼く時間を短くし、また熱の温度を下げることで熱傷を少しでも軽くすることと、痛みをやわらげる効果があるからです。やけどの原因が何であれ、とにかく流水で冷やします。

衣服は着たまま水をかけ、やけどの箇所の確認を

熱湯をかぶった場合、外からはわからない所にやけどをしていることがあります。衣服を着たまま水をかけて十分に冷やし、その後衣服を脱がせますが、その際、絶対無理をしないこと。皮膚が、はがれてしまうと治りにくくなります。そういう時は思いきってハサミで衣服を切り開きます。

広範囲のやけどはすぐに病院へ

やけどが広範囲にわたる時。例えば片足以上、片手以上、お腹全体、背中全体などは、ぬれシーツで全身をくるんで直ちに医療機関へ。ショック状態となる危険があるので一刻を争います。

鼻のけが(鼻血など)

鼻は、鼻中隔という軟骨から左右にわかれます。鼻中隔は毛細血管の走る粘膜で覆われており、普通他の部分の毛細血管は組織に取り囲まれて保護されていますが、鼻中隔ではむき出しに近い状態だそうです。特に鼻の入り口付近は毛細血管が集中しており、ほとんどの出血場所はここだそうです。

強くつまみ、安静にする

小鼻を強くつまみ、あごを引き、口で息をして安静にする。額から鼻の部分をぬれたタオルなどで冷やす。

うなじを叩いては、ダメ

けっしてうなじを叩いたりしない。効果は無いのはおろか、頚椎損傷のおそれがあります。また、頭を後ろにそらせると、温かい血液が喉に回り、飲み込んで気分が悪くなることがあるのであごを引かせるようにしましょう。

脱脂綿は、詰めない

脱脂綿は繊維が鼻の中に入り、傷口がふさがらず再出血のおそれがあり、化膿の原因にもなるので詰めないようにする。

頭を打ったとき、鼻や耳から半透明の液体が出ているとき

危険な状態なので安静にして、直ちに医療機関へ。

けいれん(ひきつけ)

てんかんや乳幼児の発熱によることが多いのですが、希に重い病気が原因のこともあります。意識がなく、呼吸困難となり、顔色は青くなります。大体1~2分間、長くても5分以内でおさまります。5分以上おさまらないようなら、すぐに救急車を呼ぶなり、お医者さんに連れて行きましょう。

呼吸を楽に

衣服を緩め、楽に呼吸ができるようにする。

横向きに寝かせ、保温する

嘔吐物などで窒息しないように、横向きに寝かせ、保温する。

安静に

あわてて大声で呼んだり、揺り動かしたり、無理に押さえつけないようにする。

口に割り箸を入れない

口に割り箸などを入れない。舌や口内を傷つけたり、呼吸困難を起こすことがあります。

医師に報告する

どんなけいれんか、いつ、どのような時起こったかなどを医師に報告する。

のどにつまった(窒息)

ピーナッツを食べている子どもが、突然咳をしてゼイゼイ・ヒューヒュー音がした。顔色が悪く、苦しそうに呼吸をしている。このような場合、喉や気管にピーナッツが詰まったと考えられます。

まずすることは、背中を強く叩いてつかえている物を出す

口の奥につかえている物が見えるときは、逆さにして、背中をドンと強く叩きます。大人が立て膝をして、その上に子どもをうつ伏せにさせ、背中を叩いてもいいでしょう。

異物が気道に入ると肺炎をおこすことも

ピーナッツ類は一度気道に入ってしまうと、水分を吸収して膨らみ自然に出ることはまれで、また含まれている油の刺激で肺炎を起こします。このような場合、肺炎の原因に気づかれないことも多いようです。またピーナッツが原因とわかれば摘出が必要となり、全身麻酔をかけるなど処置はたいへんです。

蜂に刺された

蜂に刺されると痛みと腫れが起こります。蜂に対してアレルギーのある人だとひどい場合は呼吸停止に陥ることもあります。頭痛、冷や汗、吐き気、震え、下痢、胸が苦しい、目の前が暗くなる、気が遠くなるなどの症状が出たら直ちに医療機関へ。首や頭を刺されると毒が全身に回りやすいので、要注意。

針は抜く

針が残っているものは毛抜きなどで抜きましょう。

蜂は、つままない

蜂(ミツバチ)はお尻の部分に毒袋を持っており、うっかりつまんでしまうとかえって毒を注入してしまう結果となってしまいます。

水で洗う

針を抜いたあとは、刺された部分を水で洗います(水溶性の毒を洗い流すことで、血管を収縮させて毒のめぐりを抑える)

消防本部概要

ページトップへ