「セプテンバーコンサート」とは 2002年9月11日にニューヨークで始まりました。前年の同時多発テロをきっかけに、人々が「平和」への思いを音楽に託して集まったのです。コンサートの理念はFreedom(自由)、Equality(平等)、Accessibility(参加しやすい)。誰でもどこでも自由にコンサートが開催できて、どんなジャンルの音楽もどんな人も平等に参加でき、一人ひとりの声が届く「草の根コンサート」として、日本をはじめ全世界に広がりました。 新見市では、姉妹都市ニューパルツ・ヴィレッジの国際交流協会から、この日に合わせてコンサートを同時開催してはどうかという提案があり、新見市国際交流協会の中に「セプテンバーコンサートin新見2009 実行委員会:宮原淳子委員長」を立ち上げて開催しました。私たちのまち新見でも、同じ日に、それぞれの都市で開催されるコンサートを通じて、「命・平和・誓い」をテーマに世界の平和を祈り、9月の風に乗せて音楽の感動を分かち合う一日にしたいという思いから始まったのです。 ●全国のセプテンバーコンサートの情報はこちらから http://www.sepcon.jp/ 「セプテンバーコンサートin新見2009」 アメリカ同時多発テロから8年が経過した9月11日、新見市役所前の「まなび広場にいみ」のピロティーで、「セプテンバーコンサートin新見2009」が開催されました。 |
|
![]() |
![]() |
今年の司会は、津田秀俊さんと戸部典子さんです。 | コンサート開始にあたり、柴田副市長よりお言葉をいただきました。 |
![]() |
![]() |
「Sugarcane(シュガーケイン)」のメンバーによる演奏で幕を開けました。 | |
![]() |
|
陳 暁丹さんによるチベット民謡です。まなび広場に陳さんの澄んだ歌声がこだましました。 | |
![]() |
![]() |
「新見児童合唱団」は、このセプコン2回目の出演です。 | |
![]() |
![]() |
ピースキャンドル…女神ステイシーが平和の灯火を持って登場。ステージ上の3つのキャンドルに点火。そして子どもたちにも……キャンドルに一生懸命灯りをともしてくれました。 暗闇に「PEACE」の文字が浮かび上がりました。 |
|
![]() |
|
長岡加子さん登場です。なんとタキシード姿で!! | |
![]() |
|
「五匹の子豚とチャールストン」をリズムにのってダンスしていただきました。児童合唱団も混声合唱団の方々もみんな一緒に!! | |
![]() |
![]() |
「新見混声合唱団」の方々によるアメージンググレイス≠ニ会場の方々と一緒に歌った千の風になって | |
![]() |
![]() |
客席の皆さまも口づさんでいただきました。 | |
![]() |
![]() |
「草鞋」のお二人は、オリジナル曲を披露! | 会場の子どもたちも一緒に楽しみました。 |
![]() |
安藤直心さんとデイブ・コリモアの二人によるステージ。デイブの即興ラップの歌詞に合わせたジョイント! デイブの素朴な歌詞の中に、我が新見市への平和のメッセージが詰まっていました。 |
![]() |
|
コンサートの最後を飾るのは、恒例のシンガー「Nao Experience」 | |
![]() |
|
アメリカ出身のジェイミーさんが、平和のメッセージを英語と日本語で朗読していただきました。 | |
![]() |
|
フェナーレは出演者全員による「Let it be」 |
|
|
|
会場設営 | |
![]() |
![]() |
恒例の椅子運びです。 | 会場準備も3回目ともなると手慣れてます。 |
![]() |
![]() |
折り鶴班の準備中 | 折りためてきた鶴をいただき会場に飾りました。 |
![]() |
![]() |
キャンドルのまわり・テーブルの上などグリーンの葉っぱでディスプレイ!女神の月桂樹の冠も手作りでした。 | |
![]() |
![]() |
受付・看板準備完了!後はお客様を待つばかり。 | |
![]() |
![]() |
ピースのキャンドル班は、配置場所が重要。点火してちゃんと文字が読めるか、みんなで考えながら置いていきます。 | |
![]() |
![]() |
音響のセット完了。リハーサル開始です。9月の夕方、日が暮れる前のまなび広場にいみのピロティはとても気持ちいいです。 |
|
![]() |
![]() |
司会の二人も最終打合せです。 | 岡山市内から当日スタッフ参加の貴重なお二人です。 |
![]() |
![]() |
チャールストンダンスの練習です。 | 司会の津田君もつい踊ってました。 |
![]() |
![]() |
子どもたちは開演まで高梁川を眺めて過ごします。 | 混声合唱団の方々は本番まで折り鶴を折ってくださいました。 |
![]() |
![]() |
会場までのエントランスも準備完了! | 開演10分前。受付の方々もステージが気になります。 |
|
|
コンサート終了 | |
![]() |
|
みんなで力を合わせて頑張りました。 | |
|
|
おまけ…打ち上げ | |
![]() |
10月1日、「だんまや水産」で打ち上げ会が行われました。 国連UNHCR協会(国連難民高等弁務官事務所)への募金額は1,430円でした。 同協会には9月29日に振り込みました。ご協力いただいた方々ありがとうございました。 参加いただいた方々から来年に向けての積極的な意見がだされました。 |