![]() |
||
|
||
セプテンバー コンサートとは |
||
2002年9月11日にニューヨークで始まりました。前年の同時多発テロをきっかけに、人々が「平和」への思いを音楽に託して集まったのです。コンサートの理念はFreedom(自由)、Equality(平等)、Accessibility(参加しやすい)。 誰でもどこでも自由にコンサートが開催できて、どんなジャンルの音楽もどんな人も平等に参加でき、一人ひとりの声が届く「草の根コンサート」として、日本をはじめ全世界に広がりました。新見市の姉妹都市・ニューパルツヴィレッジでも、この日にあわせてコンサートが同時開催されます。お互いの都市にとって、この日はより絆が深まった日でもあり、私たちのまち新見でも、同じ日に、それぞれの都市で開催されるコンサートを通じて、「命・平和・誓い」をテーマに世界の平和を祈り、9月の風に乗せて音楽の感動を分かち合う一日にしたいと思います。 | ||
|
||
![]() |
17:00 スタート @i create STUDIO(アイ・クリエイト・スタジオ) ABOTTLE POP(ボトル ポップ) BHIRO CD.R(ディーアール) D大佐コーラス部 E新見児童合唱団…ピースキャンドル点火 FNao Experience G平和メッセージ朗読+let it be合唱 ファイナーレ 19:30終了 |
|
|
||
![]() |
![]() |
i create STUDIO (アイ・クリエイト・スタジオ) |
幼児から大人まで、創作ダンスや創作舞踊、日本舞踊まで幅広く活動。特にキッズの養成に力を入れています。子供たちはもともと音楽やリズムに合わせて体を動かすことが大好き。月3回、まなび広場にいみでレッスン。健康で、美しい心と身体づくりを私たちと一緒に楽しみませんか? | ||
|
||
![]() |
BOTTLE POP (ボトル ポップ) |
|
結成は2009年3月。現在3歳から16歳までの20名で活動しています。ダンスのジャンルはフリースタイル。イベント活動を中心に、コンテストへも出場して表現力を磨いています。月に4〜5回高梁文化会館でレッスン中。年齢制限はありませんので、気軽に遊びに来てください。新メンバーを募集しています。 | ||
|
||
![]() |
HIRO | |
2009年3月から、少しずつ音楽活動を始め、2009年5月から、サポートpicciとのライブを中心に活動をしてきました。今までに新見市環境会議のキャラクター「エコもくん」のテーマソング「エコもくんといっしょ」や、新見キャンドルナイトのテーマソング「灯りの輪」などなど…作詞作曲してきました。今日は皆さんと一緒に音楽を楽しめたらなと思います。 |
||
|
||
![]() |
D.R (ディーアール) |
|
D.Rは、幼稚園から幼なじみの吏加(りか)と里佳(りか)による2台キーボード弾き語りデュオです。 2008年8月に結成し、オリジナルラブソングや皆さんが一度は耳にしたことのあるおなじみ曲のカバーを中心に、県内の野外音楽イベントなどで演奏活動を行っています。 9.11、あのとき私たちは高校生でした。今でも、TVで見たあの凄まじい映像を忘れません。 今回、私たちの歌が少しでも力になればと思い、参加させていただきました。世界が愛で包まれますように・・・そんな願いを込めて、私たちのハーモニーをお届けします! | ||
|
||
![]() |
大佐コーラス部 (松原 努代表) |
|
大佐コーラス部は、大佐文化協会に所属し、おおさ総合センターを活動の拠点にしています。歌をこよなく愛し、大きな声を出して歌うことが会員の健康保持にも一役買っています。小学校で習った歌をなつかしく歌ったり、最近、話題になっている歌に挑戦したり、会員同士のコミュニケーションはバッチリです。月2回練習しており、会員の募集を年間を通じておこなっていますので、関心のある方はお気軽に入会してください。 | ||
|
||
![]() |
新見児童合唱団 (児玉 美心代表) |
|
1989年7月創立。歌の輪を広げることを目的に、週1回、思誠小学校で練習しています。現在、小学生(3〜6年生)11名で活動。岡山県少年少女合唱連盟主催の年1回のコンサートに出演しているほか、施設への訪問、夜市など新見市内外のイベントに参加しています。今夜も元気に楽しく歌います。ただ今、団員募集中!! 曲目「グッデーグッバイ」「おおぞらさんか」 | ||
|
||
![]() |
Nao Experience (安藤 直心) |
|
岡山県新見市在住。音と酒と煙を愛するフォークシンガー。20数年前、伝説のバンド「ナオ・ファミリー・スタッフ」で岡山の音楽シーンに金字塔を打ちたてた。以来、ソロとして、時にはビッグバンドを従え、独自のスタイルで音楽活動を全国各地で展開中。 2001年秋、"Nao"から"Nao Experience"に改名。新たなる『実験』に挑む。その試みのひとつとして、'02年6月にリリースされたマキシシングル『Reviving』、そしてアルバム『THE HARD CORE』には彼をリスペクトする岡山在住のトップアーティストたちが大集結。ノーアレンジでのレコーディングとなっている。 カリスマシンガー・Nao Experienceのどこか懐かしくして新しい骨太なサウンドは、魂の叫びにも似ている。 | ||
|
||
●全国のセプテンバーコンサートの情報はこちらから http://www.sepcon.jp/ |
||
|
||
主催:新見市国際交流協会「セプテンバー コンサート in 新見 2010」実行委員会 お問い合わせ先:新見市国際交流協会事務局(新見市役所 総務課内) TEL 0867-72-6204 |