平成22年(2010年)9月24日〜10月1日市内の中学生10名を含む12名(団長:熊谷中学校、村下英二校長)が ニューパルツヴィレッジを訪問しました。現地の中学校での授業やホームステイをするなどの交流をしました。 | ||
|
平成22年(2010年)11月1日、新見市とニューパルツヴィレッジの友好都市縁組協定締結調印式が 行われ、石垣市長とテリー・ダンガン村長が署名をしました。これまでは合併前の旧大佐町との間で結ばれていた内容を引き継いで 交流していました。今回の訪問団はダンガン村長、デイブ・カッカモ国際交流協会会長、会員のエド夫妻の4名。 | ||
|
姉妹都市縁組10周年記念 ニューパルツ訪問団2008 | |
2008年9月3日から9日まで、ニューパルツヴィレッジを市民訪問団が訪れました。 | |
●9月3日(水) | |
6:30 新見駅発 10:45 空港ラウンジで結団式 12:50 関西空港発 15:23 ニューヨーク・ラガーディア空港着。高速バスに乗換。 18:30 ニューパルツ着。市内のデヨ・ホールで歓迎会。ホストファミリーと対面。司会進行(兼通訳)アロン・コーエンさん、市長テリー・ダンガンさん、国際交流協会長デビッド・カッカモさんの日本語を交えたスピーチに続き、新見市民訪問団長宮原淳子さんの挨拶。国際交流協会からの記念品を贈呈。ホストファミリーほか市民と和やかに歓談。 歓迎会の後、それぞれのホストファミリーと帰宅。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
●9月4日(木) | |
10:00 国際交流協会長デビッド・カッカモさん宅に集合。日本の古民具や古美術のコレクターでもあるカッカモさん邸宅を見学。 12:00 メインストリートのレストラン『36Main』で現地ロータリークラブ会員も合流し昼食会。地元新聞社『New Paltz Times』の取材を受ける。その後、バスでモホンク山へ移動。 14:00 モホンク山へ到着。老舗ホテル『Mohonk Mountain House』を見学後、湖や山頂などを散策。 その後、解散しホストファミリーとそれぞれに過ごす。 |
![]() |
![]() |
|
●9月5日(金) | |
9:00 古い町並みの残るヒューガノット・ストリートに集合し、ガイドツアーへ出発。入植の歴史、当時の生活の様子、歴史遺産としての価値、保存活動などの説明を聞きながら歩く。 その後、初代国際交流協会長ビッキー・ダンスキンさん宅訪問。 11:00 レストラン『Barnaby's』で昼食。 12:45 芸術家クレイグ・シャンクルズさん宅訪問。作品の展示された庭を見学。大佐山に設置された国際交流の象徴のモニュメント彫刻の原型も発見。 その後、解散しホストファミリーとそれぞれに過ごす。 17:30 前市長のトーマス・ナイクィストさんの家でさよならパーティー。国際交流協会員ほか市民が参加。ナイクィストさん、前国際交流協会長リズ・クロックさん、市長テリー・ダンガンさん、訪問団長宮原淳子さんのスピーチのあと夕食懇親会。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
●9月6日(土) | |
午前中はホストファミリーとそれぞれ過ごす。 12:30 バス停に集合し、見送りのホストファミリーや学術訪問団とお別れ。 15:30 マンハッタン着。ホテルチェックイン |
|
●9月7日(日) | |
10:00 ニューヨーク在住の元ALTのナンシーさんと合流。 11:00 新見公立短大学術訪問団(山内先生と学生12人)合流。グラウンドゼロ、聖パウロ礼拝堂(テロ後に災害救済部として使用された)、自由の女神など見学する |
|
![]() |
![]() |
●9月8日(月) | |
8:00 ホテル出発 10:31 ニューヨーク・ラガーディア空港発 |
|
●9月9日(火) | |
18:30 関西空港着 23:00 新見着。解散 |
|
|
2007年4月3日から7日まで新・新見市になってはじめての訪問団(団長:Susan Sherburneさん)が新見市を訪問しました。 市役所や新見市商工会議所、新見美術館などを訪問したほか、市民を交えた英語サロンにも参加しました。一般家庭にホームステイし、日本の文化を体験し、ステイ先での市民レベルの交流も楽しみました。 |
||
![]() |
||
|
2006新見市からの訪問団がニューパルツを訪問しました。
2006年10月24日から31日まで新・新見市になってはじめての訪問団(団長:土屋清さん)がニューパルツを訪問しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |