社会科特設授業
去る3月10日(火)5校時、熊谷中学校では3年生を対象に岡山共生高校に勤務されている尾山 誉先生を講師に招いて、社会科の特設授業を行いました。公民学習の総仕上げとして、また、アフリカ系アメリカ人であるオバマ氏が初めて大統領になったことを好機と考えて、この特設授業を実施しました。

尾山先生は、新見高校卒業後アメリカ南部アーカンソー州の大学へ留学されて、アフリカ系アメリカ人の生活や文化に関心を持たれました。さらに彼らの差別の実態も目の当たりにされたことから、帰国後「アメリカの公民権運動」の歴史を研究して吉備国際大学で講義もされました。

生徒たちが僅か1時間の授業で尾山先生の話を通して、どれくらいアフリカ系アメリカ人の公民権運動の歴史やオバマ大統領誕生の意義を理解してくれるか心配がありました。しかし、生徒たちは尾山先生の色々な体験談を交えユーモアのある話術に引きつけられて熱心に聞き入っていました。授業後のアンケートでは多くの生徒が、アフリカ系アメリカ人の差別の歴史や公民権運動のことがよく分かったと答えてくれました。最後に生徒が書いてくれたオバマ大統領へのメッセージを紹介します。


●黒人が差別を受けていたのは知っていたけど、あれほどひどいものだとは知らなかった。オバマ大統領には今も残っている差別を無くしてほしい。オバマ氏が大統 領になったからといって、白人の意識は簡単には変わらないと思うが、いつかは必ず完全に平等になると思うので頑張ってほしい。
●昔、奴隷として差別された時代を考えると、今、オバマさんがアメリカの大統領になっていることは本当にすごいことなんだぁと思った。これからはアメリカの住人みんなが安全で安心した生活ができるようにしてほしい。様々のことに取り組み、アメリカをよりよい国にしてほしい。
●オバマ大統領はすごいなぁと思っていたけど、今日の授業で詳しく勉強して改めてとてもすごい人だと思った。これからも頑張ってほしいと思った。
「YES,WE CAN]

「セテンバーコンサートin新見2008」および「September Concert in New Paltz 2008」上映会
10月18日土曜日午後2時から、新見市学術交流センター3階 交流ホールにて「セプテンバーコンサートin新見2008」および「September Concert in New Paltz 2008」のDVD上映会が開催されました。
まず、9月11日「まなび広場にいみ」で開催されたコンサートの様子を上映しました。当日のコンサートに来られなかった方やスタッフにとってはゆっくり見る機会となりました。
次にニューパルツで開催されたコンサートのDVDの上映がされ、現地で参加していた学生達は自分たちの映像に見入っていました。

「国際姉妹都市協会年次大会参加報告」
平成20年7月29日(火)午後 6時30分から新見公立短期大学・学生会館 2F 多目的ホールにて、第25回新見英語サロンが開催されました。
当日は、7月中旬にアメリカ合衆国ミズーリ州カンザスシティで開催された国際姉妹都市協会(Sister Cities International)の年次大会に参加した山内 圭准教授が、その時の様子を写真を交えながら話されました。

●姉妹都市交流の歴史 ●アイゼンハワー大統領について
●Sister Cityという表現について
●今後の新見市の国際交流について(多面的な交流が必要)
●国際交流にかかる資金調達について ●若者の育成的側面
●カンザスシティについて  等

参加者からは、素朴な質問も出て、アットホームなサロンとなりました。


11月17日土曜日午後3時から、新見公立短期大学 学生会館2階多目的ホールにて
セプテンバーコンサートin新見2007およびSeptember Concert in New Paltz 2007のDVD上映会が開催されました。
まず、ニューパルツで開催されたDVDの上映がされ、いままで日本に来られた方またニューパルツへ訪問した時出会った人たちが多数出演されていて遠く離れた友人たちの奏でる音に耳をかたむけました。「千の風になって」はなんと日本語で歌っていて参加者一同感動を覚えました。
次に9月11日「まなび広場にいみ」で開催されたコンサートの様子を上映しました。当日スタッフで忙しくゆっくりステージが見れなかった人達は再びの感動を味わい、来年へ向けてコンサート案を語り合いました。

「私たちの草の根国際交流」
平成19年3月7日(水)午後 6時30分から新見市太池邸「よりどころ」にて旧大佐町および現新見市の姉妹都市であるアメリカ合衆国ニューパルツ・ヴィレッジとの「草の根交流」を続けている5人の方々よりお話を聞かせていただきました。コーディネータ山内氏の挨拶および国際交流についての説明に続き、玉木文子さんからは写真を交えいままでの交流の歴史を、藤本明久さん・カヨ子さんご夫妻は大佐に在住するALTとの交流を、井手原延之さん・真由美さんご夫妻は家族ぐるみの心温まる交流についての体験をお話いただきました。参加された方は熱心に5人の方の話しに耳をかたむけていました。報告後のフリートーキングもはずみ、有意義なひとときを過ごす事ができました。

ALTのタラさんと折り紙を楽しもう!
第18回新見英語サロンが平成19年2月6日午後6時から7時30分まで、新見公立短期大学 学生会館2階多目的ホール(新見市西方)にて開催されました。
参加者は持参した折り紙で思い思いの作品をつくり、ALTのタラさんとの時間を楽しみました。


 カンボジアの恵まれない子供たちを支援している新見と高梁の両ロータリークラブは、11月22日から25日まで、現地へ訪問団を派遣。小規模診療所「ヘルスポスト」の建設に着手した。
 両ロータリークラブでは、元高梁クラブ会長の故・圓山興一さんが1998年にタケオ州に建てた「圓山小学校」の支援活動を行っており、里親制度を設けて学費を援助するなど交流を続けている。
 通算10回目となった今回の訪問団には、新見から国際奉仕委員長の大橋作弥さん、社会奉仕委員長の村上伸祐さん、現地の高校と友好協定を結んでいる岡山県共生高校校長の小林義明さんが参加。一般ボランティアを含む総勢36人の訪問団は23日、首都プノンペンから南へ約60キロに位置するタケオ州コッカンチャップ村に入り、行政代表や現地住民ら約1,000人が参加してヘルスポスト起工式に臨んだ。
 同村周辺では水道が未整備のため、住民らは雨水や池の水を飲んでおり、しばしば伝染病が発生。医療機関も遠いことから、両クラブが初期診療や健康管理に当たるヘルスポストの建設を決めた。
建物は鉄筋平屋72平方b。診察や妊産婦指導、応急処置などができる6部屋を備え、看護師ら3人が常駐する。建設資金約240万円のうち220万円は両クラブや国際ロータリー2690地区が拠出。残りは現地住民らの寄付で賄う。
 来年10月ごろ完成予定で、完成式には再び訪問団を派遣することにしており、両クラブでは「住民の健康づくりが子供たちの教育支援充実にもつながるはず」と話している。
 なお、新見ロータリークラブ関係で圓山小学校の里親になっているのは約30人。今回も里親から贈られた数多くの学用品や支援物資を持参して、児童や里子たちと交流を深めたほか、里子の家も訪問した。


日本の国旗を振って訪問団を歓迎する圓山小学校の児童ら


小規模診療所「ヘルスポスト」の起工式


里子の自宅を訪問するロータリークラブ会員ら