岡山県議会議員選挙について
〜明るい未来へ さぁ一票!!〜令和5年4月9日(日)は、岡山県議会議員選挙の投票日です。
今回の選挙は、岡山県政を担っていく代表者を選ぶ大切な選挙です。
候補者の政見などを十分見極めて、大切な一票を投じてください。
当日は、投票所入場券に記載された投票所で投票をお願いします。
投票日 令和5年4月9日(日)
投票時間 7時~18時
投票所 市内44カ所
詳しくは新見市ホームページ「市内の投票所」 のページでご確認ください。
【市内で投票できる人】
18歳以上(平成17年4月10日以前に生まれた人)の日本国民で、令和4年12月30日から引き続き新見市の住民基本台帳に記載されている人。【岡山県内の他の市町村へ住所を移転された人】
岡山県内の他の市町村へ転出の届出を行い、住所を移された人で、新住所地の選挙人名簿に登録されていない人は、新見市で投票を行うことができます。ただし、投票の際には、次の(1)から(3)のいずれかが必要です。(1)引き続き県内に住所を有することの確認を受ける
※投票所でお申し出ください。なお確認に10分程度の時間を要しますので、あらかじめご了承ください。
(2)引き続き県内に住所を有する旨の証明書の提示
※証明書の交付方法などは、お問い合わせください。
(3)前住所が新見市である旨が記載された住民票の提示
【岡山県外に転出された人】
岡山県外へ転出した人は、岡山県議会議員選挙の投票はできません。【投票所入場券】
投票所入場券は、令和5年3月23日(木)からはがきで郵送します。1枚のはがきに3人まで連記されていますので、4人目からは別はがきとなります。投票の際は、ご自身の入場券を指定の投票所へお持ちください。なお、入場券をなくされても投票できますので、投票所でお申し出ください。
【期日前投票】
投票日当日に仕事や冠婚葬祭、旅行などで投票できない人は、期日前投票をすることができます。なお、入場券裏面の「宣誓書」に記入が必要です。あらかじめ記入することで、投票所での受付が早く済みますのでご協力ください。●期間
令和5年4月1日(土)~令和5年4月8日(土)
●時間
午前8時30分~午後8時
●場所(市内いずれの期日前投票所でも投票することができます。)
新見期日前投票所 新見市役所南庁舎(新見310番地3)
大佐期日前投票所 新見市大佐支局(大佐小阪部1469番地1)
神郷期日前投票所 新見市神郷支局(神郷下神代3936番地)
哲多期日前投票所 新見市哲多支局(哲多町本郷246番地4)
哲西期日前投票所 新見市哲西支局(哲西町矢田3604番地)
●必要なもの
投票所入場券
●宣誓書の記載内容変更
宣誓書の該当する事由(仕事や旅行など)の選択は不要となりました。
【不在者投票】
投票の当日、投票所に出向いて投票できない人のために、さまざまな投票の方法があります。詳しくは、新見市ホームページ「不在者投票」でご確認ください。
【選挙会(開票)】
日 時 : 令和5年4月9日(日) 午後8時15分~場 所 : 新見市役所南庁舎 3階大会議室(新見市新見310番地3)
【選挙公報】
選挙公報は、候補者の氏名・党派・経歴・政見などを掲載した文書で、新聞折込による配布のほか、市役所や各支局などでも配布します。また、岡山県選挙管理委員会のホームページにも掲載されます。(ただし、無投票になった場合には発行されません。)
詳しくは、こちらをご覧ください。
→岡山県選挙管理委員会のホームページ
→選挙公報について
【新型コロナウイルス感染症対策】
新見市選挙管理委員会では、有権者の皆さんに安心して投票していただけるよう、次のとおり投票所内での感染防止に取り組んだ上で選挙を実施します。●投票所における対策
・投票所に手指消毒液を設置します。
・投票所の換気をします。
・記載台や鉛筆など不特定多数の人が触れる箇所は、定期的に消毒をします。
●有権者の皆さんにお願いする対策
・手指消毒の実施をお願いします。
●当日投票所および期日前投票所の混雑する日・時間帯を避けて投票しましょう。(令和4年7月執行参議院議員通常選挙の場合)
→投票者数の推移
●新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等の人は特例郵便等投票ができます。
→新見市ホームページ「特例郵便等投票」のページでご確認ください。
このページに関するお問い合わせ先
選挙管理委員会事務局
電話 0867-72-6152