【常時募集】『カウボーイ・カウガール』新見市地域おこし協力隊
岡山県北西部にある新見市は、豊かな自然を生かした肉用牛生産が盛んで、高級ブランド牛「千屋牛」の産地として有名です。「千屋牛」は日本最古の蔓牛として知られており、ほどよい霜降りと美味しい赤身が特徴の和牛です。
このように、伝統と美味しさを誇る「千屋牛」ですが、今後「千屋牛」のブランド化を推進し、全国にPRしていくためには、その生産・振興を担う人材の確保が必要となっております。
そこで、新見市では、畜産業の地域おこし協力隊をカウ・ボーイ カウ・ガールとして募集します。畜産業支援員として、牧場等での研修を通じて繁殖牛の飼育管理技術を習得し、「千屋牛」を生産の面から支えていただくとともに、千屋牛を活用した地域活性化活動に取り組んでいただくことを目的としています。
将来的に、自分で畜産経営していきたいという方から、市内の牧場で多頭飼育に携わりたいという方まで幅広く募集します。
1 募集人員
地域おこし協力隊員 若干名
2 活動の種類
(1)市が指定した牧場を中心とした飼育管理研修
(2)繁殖牛の飼育管理を主とした畜産業支援活動
(3)地域資源の発掘及び振興に関する活動
(4)地域の情報発信に関する活動
(5)その他目的達成に資する活動
3 募集対象(募集条件)
- 年齢 問いませんが、心身ともに健康である方。
- 性別 問いません。
- 経験 問いません。経験の有無よりも、飼育管理技術習得への強い意欲を求めます。
- 住所 現在、三大都市圏をはじめとする都市地域等に居住し、委嘱後、新見市内に生活拠点を移し住民票を異動できる方。
- 市が指定した牧場において繁殖牛の飼育管理技術を研修しながら牧場経営に協力し、任期満了後に市内で畜産業に携わる意志のある方。
- 普通自動車運転免許を取得している方。
※「三大都市圏をはじめとする都市地域等」とは
-
- 「条件不利地域(過疎、山村、離島、半島等の指定地域)」の無い市町村
- 「一部条件不利地域」の市町村のうち、条件不利区域以外の区域(詳しくはお問い合わせください。)
4 着任予定時期
随時
5 活動時間
1日8時間 月20日の活動を想定しています。
※活動時間帯は、活動内容によって変動します。
6 委嘱形態・期間等
- 地域おこし協力隊員として市長が委嘱する。(市との雇用関係はありません。)
- 委嘱時期については相談の上調整します。
- 委嘱期間は、委嘱の日から1年間とします。(ただし、活動に取り組む姿勢、成果等を勘案し、1年ごとに更新し、最長3年まで期間を延長します。)
7 処遇・福利厚生等
- 着任経費(引越し費用等)は定額で20万円を支給します。
- 活動経費として、活動に要する経費を予算の範囲内で支給します。
例:家賃(月額3万円を限度)、活動に使用する自家用車の燃料費等、活動に必要な通信費や消耗品費等 - 市との雇用関係はありませんので、健康保険料及び国民年金保険料は、各自の負担となります。
8 応募手続
(1)申込受付期間
平成29年2月6日(月)から随時受け付けます。
(2)提出書類
所定の応募用紙に住民票、免許証の写しを添付のうえ、新見市役所農林課に郵送又は持参してください。
※応募用紙等は、下記関連ファイルからダウンロードして下さい。
9 選考の流れ
(1)審査方法
(第1次選考)
書類審査の上、結果を応募者全員に文書で通知します。
(作業体験)
第1次選考を合格された方には、第2次選考までの間に、市が指定した牧場で3日間程度の作業体験を行ってもらいます。
日時等は第1次選考結果を通知する際にお知らせします。
(第2次選考)
第1次審査合格者について面接審査を行います。
日時等は第1次審査結果を通知する際にお知らせします。
(2)最終選考結果のお知らせ
選考結果が決定次第お知らせします。
(3)その他
作業体験及び第2次選考に要する交通費等は個人負担とします。
◆問い合わせ先◆
新見市産業部農林課
〒718-8501 岡山県新見市新見310番地3
TEL:0867-72-6133
FAX:0867-72-6181
E-MAIL:nourin@city.niimi.okayama.jp
関連ファイル
- PDF 募集パンフレット(1.24MB)
- PDF 募集要項(195KB)
- PDF 応募用紙(pdf形式)(281KB)
- WORD 応募用紙(word形式)(18KB)
関連リンク
外部リンク
このページに関するお問い合わせ先
総務部 企画政策課
電話 0867-72-6114