【パブリックコメント】新見市地域公共交通計画(案)に対するご意見などを募集
市では、令和5年~9年度を計画期間とした、「新見市地域公共交通計画」の策定を進めています。本計画は、上位計画や関連計画におけるまちづくりと一体となった効率的で利便性の高い公共交通体系を再構築することを目的としています。
つきましては、計画案について、皆さんからのご意見を募集します。
1 計画案の公表の方法
市役所総合窓口(本庁舎1階)、交通対策課(本庁舎1階)、各支局、各市民センターへ備え付けているほか、本ページからダウンロードできます。□新見市地域公共交通計画(案)に対するご意見等の募集について
募集案内
□新見市地域公共交通計画(案)の概要について
計画(案)の概要
□新見市地域公共交通計画(案)
計画(案)
2 ご意見などの提出方法と提出先
所定の様式により、直接お持ちいただくか、郵便、ファクシミリ、電子メール、もしくは市ホームページ内のトップページ下にある『新見市へファイルを送る』から次の提出先へ提出してください。【提出先】
〒718-8501
新見市新見310番地3
新見市福祉部交通対策課交通企画係
(電話番号) 0867-72-6122
(ファクシミリ番号) 0867-72-6107
(電子メールアドレス)koutsu@city.niimi.lg.jp
※電子メールアドレスへご提出いただく場合には、件名に「新見市地域公共交通計画(案)の意見応募」とご記入いただき、必ず電話連絡をお願いします。(※セキュリティの関係で、メールが届かない場合があります。)
□意見提案様式
(ワード)
(PDF)
3 募集期間
令和5年1月23日(月)から 令和5年2月20日(月)必着4 提案いただいたご意見などの考慮および公表
いただいたご意見などを考慮して、計画の策定について意思決定を行います。また、意思決定を行った場合は、提案いただいたご意見などに対する市の考え方を、修正をした場合は、その修正内容を今回の計画案の公表方法と同じ方法により一定期間公表します。なお、ご意見などをいただいた人への個別の連絡は行いませんので、ご了承ください。
また、本手続きは、いわゆる住民投票のような計画案の賛否を問うものではないため、賛否の結論だけを示したご意見などについては、市の考え方をお示しできない場合があります。
問い合わせ先
新見市福祉部交通対策課交通企画係(電話番号): 0867-72-6122
(ファクシミリ番号): 0867-72-6107
(電子メールアドレス):koutsu@city.niimi.lg.jp
このページに関するお問い合わせ先
福祉部 交通対策課
電話 0867-72-6122